概要
松平定敬は江戸時代末期の桑名藩主、京都守護職に任じられたことで知られる。
生年 弘化3年12月2日(1847年1月18日)
死没 明治41年(1908年)7月21日
美濃国高須藩主・松平義建の八男として江戸市谷の江戸藩邸で誕生。
尾張藩主・徳川茂徳、会津藩主・松平容保は実兄、高須藩主・松平義勇は実弟、兄弟は後に「高須四兄弟」と呼ばれ、歴史に名を残すこととなる。
安政6年(1859年)、桑名藩主・松平定猷が死去したことにより、14歳で定猷の正室の間に儲けた娘・初姫(当時3歳)の婿養子として迎えられ藩主となり、従五位下越中守に叙任される。
文久3年(1863年)、14代将軍・徳川家茂の上洛の際には、京都警護を勤めるために随行、元治元年(1864年)、京都守護職に任じられた兄・松平容保とともに京都守護職に任じられ、同年に起きた禁門の変では会津藩・薩摩藩とともに長州藩と対峙、軍事的勝利をおさめる。
慶応4年(1868年)1月、鳥羽伏見の戦いで旧幕府軍が敗れると、前の15代将軍・徳川慶喜は容保・定敬兄弟の反対を押し切ると海路江戸へと引き返し、兄弟は寛永寺に謹慎する慶喜から見捨てられることとなった。
定敬は桑名藩の飛び地領・柏崎に身を寄せた後、会津へと渡り、その後、仙台で榎本武揚の艦隊と蝦夷地へと落ち延びることとなった。
明治2年(1869年)5月18日、新政府に降伏し、明治5年(1872年)1月6日、赦免される。
明治6年(1873年)、アメリカ人宣教師サミュエル・ロビンス・ブラウンに英語を学び、明治7年(1874年)、渡米。明治10年(1877年)に起きた西南戦争では旧桑名藩士を率いて参戦する。
明治27年(1894年)1月24日、兄・容保のあとを継承し、日光東照宮宮司就任。
明治29年(1896年)12月26日、日光東照宮宮司を辞す。
明治41年(1908年)7月21日、死去。