ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:omegaman
編集内容:インスパイアキャラを設定

「男なら、危険をかえりみず…

 死ぬと分かっていても行動しなくてはならない時がある。

 負けると分かっていても戦わなくてはならない時がある。」

 鉄郎はそれを知っていた……。」

概要

松本零士漫画およびアニメ化作品『宇宙海賊キャプテンハーロック』の主人公で、孤高の宇宙海賊。タグは単に「ハーロック」とも付けられる。フルネームはファントム・F・ハーロック。

気高き戦士であり、漢の中の漢である。松本零士にとっても思い入れの深いキャラクターであるためか他作品への客演も多い。

生涯最大の親友・大山トチローが作り上げた高性能戦艦「アルカディア号」を根城に、「誰のためでもなく俺の信じる物のために」戦うことを信条に宇宙を股にかけて大暴れしている。

重力サーベルと銃の名手であり、愛用の銃コスモドラグーンは親友トチローが製作した形見でもあり宇宙に数丁しか存在しない内の一丁。

余談

先述の通り松本作品にたびたび客演している。その時その時で設定も違うのだが、やはり若者を導く男の中の男として振る舞うことが多い。例を挙げると、漫画『ザ・コックピット』ではドイツ軍のメッサーシュミット乗りとして設定を変えて登場している(映画『わが青春のアルカディア』にてこのエピソードが映像化され、キャプテンハーロックの先祖ファントム・F・ハーロック一世ということとされた)。『銀河鉄道999』にも登場し、ラストで大暴れする。

ヤマト版ハーロックについて

スターシステムを多用する漫画家でもある松本零士が『宇宙戦艦ヤマト』の企画に参加した時、漫画用キャラクターの名前をアニメ用に惜しみなく提供していった。「古代すすむ・まもる」兄弟の名前も元来は別の漫画から引用されたものである。

この時に「ヤマトの味方になる宇宙海賊」としてキャプテンハーロックが設定されたが、放送短縮によって設定は破棄され、アニメ未登場となった。放送中に描かれたヤマト漫画版には名残として準備稿版ハーロックが登場している。

ここで未使用だった設定が再構成されて『宇宙海賊キャプテンハーロック』が漫画で描かれ、アニメ化されて一般的なイメージが固定される。更に『銀河鉄道999』にもゲスト出演して人気キャラとなった。

この後でヤマト版ハーロックを知ると違和感を感じるかもしれないが、実はこちらの方が先なので、むしろ原案である。松本零士西崎義展との権利争いが表面化してきた時期には不明瞭になっていた。

ヤマト版ハーロックからインスパイアされたと言われるキャラクター達

編集者:omegaman
編集内容:インスパイアキャラを設定