ダフネ・ラウロス
だふねらうろす
概要
CV:小若和郁那
【アポロン・ファミリア】に所属していたヒューマンの女性冒険者。18歳。
現在は【ミアハ・ファミリア】の眷族として活動している。
二つ名は【月桂の遁走者(ラウルス・フーガ)】(メモリア・フレーゼにて判明)。
人物像
冷静巾着かつ気の強い性格で、物事をキッパリという女性。一人称は「ウチ」。
カサンドラ・イリオンとは友人関係で常に共に行動しているが、彼女の『予知夢』に関しては懐疑的でほとんど信じていない(彼女の予知夢は『幸運』のレアアビリティを持つベルくらいしか受け止められないのだが)。
Lv.2ということもあり【アポロン・ファミリア】所属時は部隊の指揮を行っており、迷宮(ダンジョン)探索時も指揮官の仕事を任されていたなど、かなり上の立場にいた模様。
しかしファミリアには強引に入団させられたようで、主神であるアポロンに対する忠誠心はほぼ皆無。何不自由なく尽くしてくれていたアポロンに対して感謝の気持ちもあったが、それ以上に恨んでいたとの事。【ヘスティア・ファミリア】襲撃時も同じ境遇に立っていたベル・クラネルに多少同情を向けており、不満をこぼしながら命令を聞いていた。
『戦争遊戯(ウォーゲーム)』敗北後はカサンドラの提案で【ヘスティア・ファミリア】へ入団するつもりだったが、2億ヴァリスというとんでもない借金を抱え込んでいるバクダンファミリアという事が露見した際、カサンドラを連れ早々とその場を離れていった。その後は上記の通り主神のミアハが善神であることと同じく借金を抱えていたが、あちらよりはマシという理由で【ミアハ・ファミリア】に改宗し、迷宮に潜れないナァーザ・エリスイスに代わって資金を稼いでいる。
入団こそしなかったが【ミアハ・ファミリア】と【ヘスティア・ファミリア】が交友関係な事もありベル達とは付き合いを続けており、特にリリルカ・アーデには彼女が自分の力不足に悩んでいた際に指揮官としての道を提案し、彼女に指揮のイロハを教えている。
【ヘスティア・ファミリア】、【ミアハ・ファミリア】、【タケミカヅチ・ファミリア】による派閥連合での遠征にも参加し、遠征中様々なイレギュラーに見舞われ危機的状況に陥るが、決して諦めるず絶望に挑もうとする派閥メンバー達に呆れながらも感化され、普段の面倒事を避けようとする姿勢とは打って変わって冒険者らしい意気込みを見せた。
メンバー全員で地上に無事帰還後、カサンドラと共にLv.3にランクアップする。
フレイヤがオラリオ中に『魅了』を施された後、本拠に訪れたベルに警戒して敵意を向けていた。『魅了』が解けた時は、本気で自分に失望しているナァーザを引っ張ってベルの元へ向かった。
ステイタス
Lv.3
※以下Lv.2時点での最終ステイタス
力 | 耐久 | 器用 | 俊敏 | 魔力 |
---|---|---|---|---|
D505 | E478 | B707 | C698 | F370 |
耐異常 | ||||
I |
スキル
- 鉛矢受難(エリオス・バスシオン)
俊敏の小補正がかかるスキル。更に追走受動時にのみ、発展アビリティである『逃走』が一時発現する。
- 月桂輪廻(ラウルス・リース)
消費時及び瀕死時において耐久の超高補正のかかるスキル。発動箇所を任意で決める事が出来、効果がかかった部分には体皮が変異する特徴がある。
発展アビリティ
- 耐異常
状態異常の症状を防ぐ事の出来るアビリティ。
魔法
- ラウミュール
詠唱式:【追従せし空の太陽(かがやき)。全ては汝から逃れるためーー咲け、月桂樹(せいじゅ)の鎧(かご)】
耐久の微強化、更に俊敏の高強化がならせる防護魔法。効力は魔力によって比例する。
詠唱が元主神であるアポロンを彷彿させる内容の為、あまり使いたがらないとの事。
装備
- フェンサー・ローリイット
指揮棒に似た細長い短剣。剣身は六十センチ。アポロンが取り寄せた特注品であり実は極東産。本来の銘は『桂冠剣人』。素材は『月聖樹液』と『碧鋼柱』。強固かつ軽量で、装備者の魔法行使を補助する。彼女本人は辟易しているものの無駄に性能が高いので現在も使用している。
*他にも短剣だけじゃなく、細剣や鞭も使える模様。