ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:とむ
編集内容:説明を追記

「我はヨミ。暗黒を司る神なり!」

概要

CV:池田秀一

ゲーム『天外魔境Ⅱ』に登場するキャラクター。本作のラスボス。

宇宙の創造主によって生み出されて、「何者にも屈せぬ、強く新しい命を生み出す」という使命を与えられて、マリと共に宇宙の彼方よりやって来た男神。

ヨミは強さとは不屈の闘争心と考え、根の一族を創造した。やがてマリと対立して、互いの一族を巻き込んで争うようになった。

千年前のマリとの戦いの後、因幡の国の地下にマリと共に埋もれていたところを三博士によって発掘されて、復活の時を待っている。同時に発掘されたマリは、マリの復活を恐れた三博士によってヨミに与えられて食われて、ヨミの体内にいる。

章間デモで三博士が話しかけているのがヨミであり、巨大な繭のような形状をしている。ヨミの繭はだんだんと大きく成長していく様子が章間デモで見れる。

オープニングとエンディング(スタッフロール)では、青い巨大な玉のような形状をしている。

花の御所の最奥で三博士を倒した後、卍丸が自分の聖剣で繭ごと暗黒ランを斬るが、寸前で復活してしまう。繭から出てきたときの姿の名称は『ヨミ(幼虫)』で、名前のとおり巨大な昆虫のような姿をしているが、この昆虫形態が倒されると、中から完全体であるヨミが出現する。完全体のときの名称は『悪神ヨミ』で、凛々しい男性の姿をしている。

ラスボスだけあってその強さは圧倒的。繰り出す攻撃はすべて2回連続の全体攻撃で情け容赦なく、攻撃力も半端なく、力押しではまず勝てない。

ちなみにヨミの攻撃力は剛天明王の2倍あるという設定だが、ヨミの通常攻撃を受けてみたい人は静乱斬や突撃をしてみると、その強さを痛感することになる。

卍丸たちに敗れた後、ヨミは卍丸たちの強さを見て、その強さと闘争心は自分が根の一族に与えたものであり、長い年月の間に火の一族と根の一族が交わったことを知って驚愕する。そして、聖と邪が混じりあった不純な命を見せつけるべく、マリを体内から解放した。

マリによって、自分たちの使命が果たされたことを知り、マリと共に創造主の元に帰っていった。

姿を見せず名前のみで登場しているが、紅丸の妹つぼみを「根のミコト」として洗脳して操り、側近のジャカアシに軍勢の指令を任せて、根の一族を操っている。

砂神城を討伐した火の勇者4人(女彦義経松虫)を呪いをかけて蜘蛛の姿に変えるなど、姿こそ見せないが、存在感は圧巻。

最終的につぼみを通じて復活しようとしたが、紅丸がつぼみと共に投身自殺したために、復活を阻まれた。…かに見えたが、エンディングムービーで復活を果たしたことが語られていた。その後、ヨミの復活に呼応するかのように目を覚ましたマリと長い戦いを繰り広げた末、両者とも姿を消したことで、火と根の戦いは終結した。

エンディングムービーの最後で「今回は完全なる復活を望めなかったか」と言っていたことから、つぼみを通じて復活できなかったために不完全な形で復活したと思われる。

また直接ストーリーには絡まないが、人間になりたがっている蜃姫に「人間にしてやろう」と言って、彼女に自分のところに来るように誘うなど、裏でも悪事を働いていた。

髑髏譚では

名前のみ登場。ネの一族の王。ゲーム版と違い、神ではなく人間という設定。

出雲の民で魔法使いだった男性で、師匠マジクの影響で虫使いでもあった。吉備の魔法使いに仕えていて、吉備が大和を征して王国を作った時に宮廷魔導士となったが、暗黒蘭を咲かせる魔法を編み出して大和の王国を転覆させて出雲の王国を作り王となったことが語られている。

ヒの一族とネの一族の戦争の終盤では、ヨミは悪霊となって暴れまわったが、火多の巫女マリに封印された。

余談

美しい人魚だった蜃姫はまぐり姫)を醜い蛤の化け物に変えたり、逆に、醜い化け物だったウツボ姫に美女の姿を与えたりと、独自の美意識を持ち、相反することを好んでいる傾向がある。

編集者:とむ
編集内容:説明を追記