ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

墨谷二中の編集履歴

2021-08-18 22:28:22 バージョン

墨谷二中

すみやにちゅう

ちばあきお「キャプテン」に登場する中学校。

ちばあきお原作『キャプテン』に登場する架空の中学校。野球部の歴代キャプテンが主人公となる。

正式名称は、墨谷第二中学校だが、作中では墨谷二中と呼ばれることが多い。


歴代キャプテン

初代谷口タカオ

青葉学院中学校から墨谷二中に転校。2軍選手だったことを言い出せずにいたが、大工を営む父の助言で猛特訓を重ねて実力をつけ、努力と熱意を見込まれてキャプテンを任される。最終成績は地区予選準優勝。

青葉との再戦(小説では地区予選決勝戦)で無理がたたって指に再起不能の重傷を負い、続編のプレイボールでは墨谷高校に進学後、一時期サッカー部に入るが、野球への情熱を捨てきれずに転部する。のちにキャプテンとなり、墨谷高校野球部を強豪校に躍進させた。

二代目丸井(キャプテン・プレイボール)

谷口の一学年後輩。チームのために努力を重ねる谷口を尊敬し、彼の影響を最も強く受けている。

谷口世代の引退後にキャプテンを任され、選抜野球大会出場校との練習試合提案や合宿などで実力向上に貢献した。最終成績は地区大会優勝(ダメージが大きかったため全国中学野球大会は出場辞退)。

引退後は墨谷高校を不合格になったため朝日高校の軟式野球部に入るが、その年の秋に墨谷高校に編入した。

三代目:イガラシ

丸井の一学年後輩。作中で数少ない天才肌の実力者で当初は生意気な発言も多かったが、谷口や丸井の

真摯な努力に動かされて精神的にも成長し、丸井の引退後にキャプテンを任される。

春の選抜大会出場とチーム全体の実力向上を急ぐあまり、授業以外のほとんどを練習に費やすスケジュールを強行して怪我人を出してしまいPTAを敵に回したばかりか特訓が新聞にも報じられてしまう。

それが元で春の選抜大会は辞退を余儀なくされたが、それらを乗り越えて実力をつけ、全国中学野球大会を制した。

四代目近藤茂一

イガラシの一学年後輩。関西の出身で、関西弁を話す。豪速球と強打を併せ持つ二刀流投手だが、当初は上下関係に疎く空気を読まない言動を取ることが多かったため、丸井から体罰を受けたりチームメイトを怒らせてしまうこともしばしばあった。しかし過酷な合宿を乗り切ったり怪我を承知でチームのために完投にこだわるなど、ここ1番の場面では根性を発揮するなど精神面でも成長を見せている。

イガラシの勇退後にキャプテンを引き継ぎ、アマチュア野球の経験者である父親の助言を元にチームの層を厚くする方針に転換。『2』からは自身の家庭教師になった墨谷高校サッカー部の元キャプテン・相木の助言を取り入れて、練習時間よりも密度や効率を上げる練習法を採用。それによって学習時間も確保し、試合と勉強の両方で成果を上げることができた(ただし、牧野を含めたチームメイトやOBである丸井からはそれまでの練習第一の方針から大きく転換したことで当初は批判を受けていた)。


なお、谷口タカオが墨谷二中に編入し、野球部に入部した当時のキャプテン(通称:先代キャプテン)は谷口に大きな影響を与えた人物ではあるものの、谷口の選手としての成長とキャプテンシーの開花を描く過程として登場するゲストキャラであるため、氏名は設定されておらず、歴代キャプテンにも数えられていない。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました