概要
ハナバチの一種。
外見は黒っぽく太目のボディが特徴。しかし性格は非常におとなしく、叩き落とそうとでもしない限り攻撃してくることはない。また、クマバチに限らず針に毒性がある蜂はメスだけである。
鈍重な体のため、「飛べるのが不思議でならない」とされてきていた。
桜の終わる春の中頃に姿を現し、おもに花粉や花の蜜を食して生活している。大変顎が頑丈で、普段は花の正面から潜り込んで蜜を摂取するが、ときに花の根本を食い破って直接蜜を採る“盗蜜”もおこなう。ことがある。
植物側から花粉媒介者として好まれている側面もあり、特に藤はその代表とされる。
夏の初めに朽木や家屋の垂木に穴を開けて巣を作り、そこに花粉団子を立て並べて詰め、団子に卵を産みつけて成長させる。夏のうちに卵はほぼ成虫まで育つが、まだ飛ぶことができないため、親から蜜や花粉を貰って過ごし、その代わりに親が留守の間は巣の番を買って出る。
こうした親子関係は「亜社会性」と呼ばれ、ミツバチやスズメバチに見られる高度な社会性の前進段階と考えられている。
おとなしい性格ゆえにむやみに周辺者を排除することはなく、そのため同じ朽木に複数のクマバチの家族が巣を構えていることもある。
しかし、クマバチが人間に寄ってくることがあるが、これは動いているモノ=メスと間違えて求愛行動をしようとしている。当然最後まで気付かないほどは馬鹿ではないので途中で人間と気付いて一目産に逃げていく、かと言って急に止まると今度は木だったのかと勘違いを重ねて今度は止まりに来るため、一気に距離を取ることでクマバチの勘違いを正すのが賢明である。
なお、「クマンバチ」はクマバチの方言として使われるケースとスズメバチの別名として使われるケースがあり、紛らわしい。
話題にする時にはお互いの出身地に注意したい。
甲虫王者ムシキングシリーズにおけるクマバチ
パーのとくしゅわざ「こうげきダウン」に登場。
アダー完結編2008第2弾夏レインボー以降の「昆虫カード」として、第2弾ではパー、第4弾でグーとチョキが登場。特定のカウントにおいて勝つと相手の対応する手の攻撃力を下げる。
新甲虫王者ムシキングにはグーのおたすけムシとして2015セカンドから登場。レアリティはR。
おたすけ技はグーで勝つと相手を2ターン毒状態にする「ヘビィースパイク」。