ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MSX2+の編集履歴

2021-09-08 19:51:51 バージョン

MSX2+

えむえすえっくすつーぷらす

MSXパソコン規格の第3世代。

MSX2+とは、かつて展開されていたホビーパソコン規格である。


VDPチップ(今で言うGPU)をさらなる上位互換機種のV9958に増強することで最大約19000色同時発色が可能となった。MSX-AUDIOの反省から、デファクトスタンダードになっていたOPLLセットをMSX-MUSICとして標準化、その他細かなマイナーチェンジが行われている。


概要

1988年に発売されたMSX2に続く規格。VDPをV9958に変更したことと、いくつかのオプション仕様が追加になったことが主要な変更点に挙げられる。特にV9958になったことでハードで横スクロール機能が搭載され、19000色のグラフィックが扱えるようになるなど、描画関係はさらに強化された。一方でCPUや音源はそのままで(FM-PACに搭載されていたOPLL音源セットが「MSX-MUSIC」として標準化され、仕様に取り込まれたが、あくまでオプションであり、一部搭載されなかった機種も存在した)、MSX2からの劇的な変化はなくマイナーバージョンアップ扱いなハードとなった。


主な追加仕様

MSX2+で標準化された仕様の目玉としては、前出のMSX-MUSICと、MSX-Disk BASICが存在する。Disk BASIC自体はMSX1の頃から存在したものであるが、標準仕様の定義が甘かったため、MSX1・MSX2では実装の詳細が機種で異なることがあった。MSX2+ではこの実装が標準化された。

オプション規格であった漢字ROMは、MSX2+からは標準仕様に昇格となった。また、辞書ROMと専用のAPIを使用して、テキスト画面で漢字混じり表示・かな漢字変換システムを提供するMSX-JEが追加になっている(ただし、キャラクターベースのテキスト用画面であるSCREEN0/1ではなく、内部的にはグラフィクス画面モードである)。

また地味な変更であるが、半角ひらがなの標準フォントが変更となった。これにより横6ピクセルキャラクターを使用するモードであるSCREEN0でも、ひらがなの視認が行いやすくなっている。なお、MSXの文字コードセットはASCIIコードの独自拡張であり、ひらがな部分はシフトJISコードでは漢字に割り当てられている部分であるため、(半角)ひらがなはMSX-JE対応テキスト(及び、現代のPCで使用するシフトJISコードテキスト)との排他使用となる。


展開

この頃既に、MSXはパソコンとしてではなく、ゲーム機としての評価だけになっていた。ハードは売上は悪くはなかったが、2+専用ソフトはほとんど存在しなかった。理由としては特徴である自然画モードや横スクロール機能を活かせなかったことにある。


前者はデータ容量を食うだけで、日本のPCゲームのグラフィックは現在までにおいても自然画よりアニメ絵が主流であり、当時であればなおさら19000色でないと出せないソフトはほとんど存在しなかった。19000色表示モードは人間の目が色彩よりも輝度に敏感に反応することを利用した一種のデータ圧縮を行っており、色彩は横4ピクセル単位でしか変更できない仕様になっていたが、このため色彩が急激に変化する傾向の強いイラストレーションには向かないという弱点があったためである。このモードが「自然画モード」と呼ばれる所以である(同時発色数は落ちるが従来のカラーパレットを1ピクセル単位で併用できるモードがあり、後年これを利用して補完を行う技術が発明されているが、当然ながら高度な色調整技術を要求される)。

またハードによる横スクロール機能にしても、MSX2でもスペースマンボウ激突ペナントレース2のように制限つきながらも、横スクロールを実現したソフトは存在し、後期に主流となる18禁エロゲーではほとんど必要としなかったこともある。


MSX2+発売当時はまだMSXに力があった頃で、フロッピーディスク搭載、FM音源搭載のMSX2を購入するという形でこの機種を買う需要が多かった。逆に言えばハードとしての進歩が、ゲーム機としての需要と全く噛み合っていなかったといえる。

この頃になると、ファミコンが不得手だったジャンルのゲームが、次々とプレステサターンに移植されるようになり、SONYがプレステに軸足を移した事もあって、次代のturboRでは松下一社だけになってしまうことになる。

外部リンク

MSX2+ - Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました