ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ED62の編集履歴

2021-09-12 11:18:37 バージョン

ED62

いーでぃーろくじゅうに

国鉄→JR貨物が保有していた電気機関車

中央本線で運用されていたED61形電気機関車は出力が低く、より出力の大きいEF64の投入により、持て余す存在となった。そこで飯田線の貨物列車に使われていた旧型電気機関車の置換えにED61を使おうとしたが、軸重が飯田線に入線可能な重さを超えていたため、ED61に新たに軸重軽減のため従輪の増設改造を行ったのがこのED62である。


概略

ED61から回生ブレーキと関連機器を取り外し、床下にあった機器を車内の空いたスペースへ移設。床下のスペースへ新たに1軸台車(TR109)を設置した。この改造で車両重量は2トン増えたが軸重は13トンまで低減された。中間台車の空気バネを調整することで軸重を14トンにすることも出来る。

その他重連総括制御用ジャンパ栓の撤去などが施工されている。


運用

豊橋機関区と伊那松島機関区に全18両が配置されて飯田線全線で貨物列車牽引に使われ、1979年には豊橋-三河槙原間でお召し列車を牽引した。

しかし飯田線の貨物列車削減に伴って全機が浜松機関区へ転出。このうち5両が沼津機関区へ再転出するも廃車となり、1984年に2両が大糸線で運用するために松本運転所北松本支所へ転出したが、大糸線の貨物列車廃止で1両が廃車された。浜松に残存していた12両は篠ノ井機関区へ転属し、4両が廃車されてJR貨物発足を迎えた。

JRに引き継がれた8両は引き続き飯田線北部の貨物列車牽引に使用され、飯田線北部貨物列車全廃と運命を共にした。廃車前にはJR東海所属の旧型客車や14系を牽引したさよなら運転も行われた。


なお国鉄時代に廃車になった車両のうち、14号機は浜松工場の入換用機関車として使われた後佐久間レールパークで保存され2010年7月に解体された。

この他に1号機がJR東日本長野車両センター、17号機がJR貨物大宮車両所に保管されていたが、いずれも2021年までに解体されたため現存する機体は1両もない。


塗装

青とクリームの新性能電機色が基本だが、浜松工場の入換機関車となった14号機はジョイフルトレインユーロライナー風の塗装に塗り替えられていた。


JR貨物に引き継がれた17号機はJR貨物色へと塗り替えられた。


関連項目

 電気機関車 飯田線 鉄道 JR貨物

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました