[パイルバンカー装備型]
超硬金属の杭を装備した機体。
接近戦用に特化しており、バイド戦では不利な場面が多く量産はされていない。
機体左右にある「盾」は、パイルバンカーで敵を粉砕した際に
破片や残骸などが左右の吸気ダクトに進入するのを防ぐためのものであり、
敵の攻撃そのものを防ぐ機能はない。
<R's MUSEUM解説文より引用>
概要
長距離狙撃型のR-9Dシリーズから派生して開発された接近戦用のR戦闘機で、機体名称は「ハクサン」。パイルバンカーと呼ばれる金属製の杭を装備しており、波動エネルギーを収束し機体下部にある杭と共に一気に開放することで恐るべき破壊力を発揮する。フォースはR-9DVシリーズと同様に迎撃力に長けたディフェンシヴ・フォース改を採用している。
戦闘機でありながら近接戦闘を主体とした特異性に加え、操作性および運用性に多大な問題を抱えていたことから開発テストは細々と進められており、当機ハクサンや後継機のR-9DP2 アサノガワは実戦投入された記録すら存在しないと言われている。しかし、最終発展型のR-9DP3 ケンロクエンの登場により、R-9DP系列機は一躍注目を浴びる事になった。
機体名称はアイレム本社が存在する石川県南部の山が由来。後継機も石川県関連の川や建造物などの名所が由来となっている。
武装
パイルバンカー
チャージ開放と共にパイルバンカーを高速で射出。杭が伸長する長さは自機の全長とほぼ同等で、2ループチャージすると2倍前後にまで伸びる。
ディフェンシヴ・フォース改
ディフェンシヴ・フォースの上位版で、主にのR-9D系列の機体に搭載されている。
ツインレーザーW
2連射が可能となり、連射性が向上したツインレーザー。
着弾再分散レーザー
地形に着弾して分散した後、1度だけ反射するレーザー。
ディフェンスレーザーW
発射後に敵をサーチすると上下方向に分散するレーザーが2連射可能となったディフェンスレーザー。
追尾ミサイル
敵を自動追尾する2発の熱探知ミサイルを同時発射。
対地ミサイル
発射後に地表を追従して進む小型のミサイル。
誘爆ミサイル
機体下部から前方斜め下に投下されるグレネイドナパーム。誘導性はないが、地面に着弾すると対地レーザーのように地形に沿った爆風が発生する。
爆雷
自機の真下に投下する爆弾。
派生機体
R-9DP2アサノガワ
射出速度の速さ故に杭が周囲に漂う物質と衝突を起こすことであたかも放電しているかのように見える帯電式パイルバンカーを搭載した機体。名前の由来は石川県金沢市を流れる浅野川。
R-9DP3ケンロクエン
パイルバンカー搭載機として脚光を浴びることになったR-9DPシリーズの最終発展型。名前の由来は日本三大名園の一つ・兼六園から。
R-TYPE・TACTICSⅡにおいて
『R-TYPE TACTICSⅡ』では、グランゼーラ革命軍製の決戦兵器として登場。
アサノガワ、ケンロクエンと共に、機体のサイズがFINALの時よりも大型化されている(キャノピーと機体のバランスを見比べればその変化は一目瞭然)。
武装は追尾ミサイルや爆雷を搭載するほか、パイルバンカーによる刺突は戦艦クラスのユニットにも大きなダメージを与えることが可能だが、移動力に乏しいのが欠点であり、輸送艦などの艦艇をうまく活用する必要がある。
ユニットの構成は複数機ではなく単機のみだが、並の攻撃ではビクともしない強固な装甲を有し、巨体を活かした体当たり攻撃「突撃ハクサン」を繰り出すことが可能で、その際にはキャノピーが装甲内部に引き込まれるようになっている。