ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

R-9DV

0

あーるないんでぃーぶい

アイレムのSTG『R-TYPE』シリーズに登場するR-9戦闘機のバリエーションのひとつ。

[光子バルカン装備型]

掃討戦用に開発された機体。

巨大なA級バイド生命体相手の戦闘には不向きだが、小さい敵が大量に出る場面では有効な機体である。残忍ともとれる攻撃方法に軍の一部でも非難の声があがっている。

概要

R-TYPE』シリーズに登場するR戦闘機の一種。機体名はティアーズ・シャワーで、『R-TYPE FINAL』にて初登場。機体下部に大口径のの光子バルカンを搭載したR-9D系列の機体であり、近~中距離戦での戦闘に対応している。

ただし、『R-TYPE TACTICS』シリーズにおける光子バルカンはチャージ式の武器ではなく、人類側の兵器の標準火器であるバルカンの上位版という位置づけのためか、R-9DVシリーズは一切登場していない。

武装

光子バルカン

水平方向に無数の光子弾を連続発射し、チャージ時間に応じて発射時間も長くなるが、ゲーム中の性能はR's Musuemの解説とは真逆で、光子バルカンは1発あたりの威力が高く、群がるザコ敵の掃討よりもボスクラスの敵との戦闘に威力を発揮する。しかしながら『R-TYPE FINAL2』では射撃時間と発射数が増えた代わりに威力が下方修正されてしまい、元来の攻撃範囲の狭さも相まって使いどころが難しい武器となってしまった。

ちなみに「機体列伝」によれば光子弾には反物質が使用されており、着弾と共に膨大なエネルギーを発生させることで対象物を破壊する。また、射撃時に大量に排出される薬莢は環境に配慮し、数分で分解・消失する特殊素材を使用しているとのこと。

ディフェンシヴ・フォース改

ディフェンシヴ・フォースの上位版で、主にのR-9D系列の機体に搭載されている。

ツインレーザーW

2連射が可能となり、連射性が向上したツインレーザー。

着弾再分散レーザー

地形に着弾して分散した後、1度だけ反射するレーザー。

ディフェンスレーザーW

発射後に敵をサーチすると上下方向に分散するレーザーが2連射可能となったディフェンスレーザー。

対地ミサイル

発射後に地表を追従して進む小型のミサイル。

誘爆ミサイル

機体下部から前方斜め下に投下されるグレネイドナパーム。誘導性はないが、地面に着弾すると対地レーザーのように地形に沿った爆風が発生する。

爆雷

自機の真下に投下する爆弾。

派生機体

R-9DV2ノーザン・ライツ

射撃時の反動抑制を高め、銃口を増設したことで光子バルカンの連射性・発射時間の向上を図った機体。ノーザン・ライツとは英語でオーロラを意味する。『R-TYPE FINAL2』の「機体列伝」では本機を駆って大型バイドを撃破せしめたエミール・オズ・ハーマン少尉とその功績について語られている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

R-9DV
0
編集履歴
R-9DV
0
編集履歴