ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

志磨珠子の編集履歴

2021-12-29 11:15:03 バージョン

志磨珠子

しまたまこ

『大正処女御伽話』の登場人物のひとり。

概要

CV:宮本侑芽

明治44年(1911年)2月1日生まれ、志磨珠彦実妹

12歳ではあるが14歳の立花夕月より大人びた容姿を持つ。


大正処女御伽話

志磨家の人間から冷や飯を食わされ、周囲からも色眼鏡で見られていたこともあり、他人に向かってかみつく癖が付いてしまっていたが、珠彦同様夕月によって精神的に救われた。


夕月が倒れてしまった際、魂を救ってもらった事に対する恩返しとばかりに献身的に看病したことがきっかけで医者になることを志す様になり、伝を頼って神戸に移住するも、一時期東京に戻る。そして珠彦としばらくの間行動を共にした。


珠彦が志磨家に三行半を突きつけた事をきっかけに自らも志磨家に対してケツをまくり、曲直部珠子と名乗る様になった。


昭和オトメ御伽話

昭和オトメ御伽話」にも出没。ほとんど出番がない(が、物語の筋に意外と絡んできている)珠彦とは対照的に、志磨仁太郎や黒咲常世の行く末を心配する女性としてしばしば登場している。それどころか前作の登場人物の中では最も登場しており、前作のキャラクターの中で唯一単行本の表紙に抜擢されている

最終的には居候先の医院に勤めていた白鳥策と言う青年医師と結婚、自らも医者となっている。また、常世を苦しめた重い病の克服に策と共に尽力、そのかいあって常世は様々な意味で健康を取り戻した。


関連タグ

大正処女御伽話

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました