ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

行政区分は沖縄県八重山郡竹富町

人口は約2,300人余り。

亜熱帯気候でイリオモテヤマネコなど固有の希少な動植物が多く、広大なマングローブ林が形成されている。

空港はないため、近くの石垣島から船でわたる。

かつてはマラリアの発生地であったせいもあり、人の定住する区域は狭く豊かな自然が保たれている。

本島に限らず八重山はUMAやEMA(未確認絶滅動物)の宝庫でもあり、ジュゴン石垣島テッポウウオ、古見岳の謎の大シャコ貝イリエワニ(明治時代まで、西表島には漂着した個体たちが定着していたと思われる)などの絶滅動物だけでなく、大蛇、石垣島のヤマネコ、ヤマピカリャープレシオサウルスや「カノカワ」の巨大魚または首長竜、「缶を呑み込む水辺のナニか」、クビナガザメ、大ウナギ、本物の人魚の目撃談まであるとか。

関連記事

親記事

西表島の編集履歴2022/01/06 01:02:36 版