ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

浅草の人の編集履歴

2022-01-23 00:25:29 バージョン

浅草の人

あさくさのひと

「浅草の人」とは鬼滅の刃の登場人物である。 画像左

概要

浅草編の登場人物。

長方形の紋様の羽織(アニメでは緑色)を着た短髪の男性。初登場はコミックス2巻第13話(アニメでは7話)と中々の古参キャラ。

無惨が絡んできた炭治郎を撒く為に、浅草の人ごみの中から適当に鬼にされた不運な人。

自我を失い自身の妻に襲いかかるが、炭治郎のおかげで誰も殺す事なく珠世に保護され、事なきを得る。


その後、禰豆子の血を元にした治療薬で自我を取り戻した事が明らかにされた。そして珠世の治療のおかげで“呪い”も解除していたらしく、無限城決戦編では無惨の支配から逃れたイレギュラーという立場を利用して、影ながら鬼殺隊側の戦力として加勢し、珠世が薬を無惨に打ち込む事に貢献した。


その後は、おそらく無惨が倒される前に珠世が作った3つ目の「人返りの薬」を服用して、無事に人間に戻ったと思われる(珠世が作った3つの人返りの薬のうち、1つは禰豆子、1つは無惨へ投与されたが、3つ目の薬に関しては明言が無い。愈史郎茶々丸は鬼のまま生きたので、残る行方は浅草の彼しか居ない)。


血鬼術「肉の種子」


『誰の血鬼術だこれは』


予め仕掛けた細胞片を一瞬でイバラ状の枝木に成長させて、敵を刺し貫き『固定』する術。

刺した後も細かく枝分かれする刺突は肉に深く食い込むため無理矢理引き抜く事は困難であり、無惨ですら余裕がなかったとはいえ同化吸収を待って脱出する他なかった。


ちなみに上記の台詞通り、無惨も存在を認知していない未知の血鬼術であるため、発現したのは支配を抜けた後と推測される。浅草の人自身が支配を抜けた鬼であることもあり、無惨に対する不意打ちとして効果的に働くことができた要因である。


なお血鬼術は通常、多くの人を食い力を付けた鬼に目覚めるものである。鬼になった期間も短く、恐らくごく少量の人血しか摂っていないはずにも拘らず血鬼術に目覚めた彼は稀有な例の一つであり、ネット界隈では「鬼になる素質があった」「無惨から貰った血の量が多かった」などと推察されている。


関連タグ

珠世一派


・表記ゆれ

浅草の旦那さん

こちらでタグ付けされている場合もある。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました