ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:なっく
編集内容:誤変換を修正。

甘い!サイバー流にとって、攻撃力の制限など無意味!!

概要

遊戯王GXに登場する流派。

サイバー・ドラゴンを始めとした「サイバー」と名のつく機械族モンスター群を使用するデュエリストの流派である。リスペクトデュエルを大切にしている(その割にデッキの殺意が高いとは言ってはいけない)。

主にサイバー・ドラゴンを素材とする融合体により、1ターンキルも可能な超火力でガンガン押していくのが最大の特徴だったが、現在はカードプールの大幅な増加に伴い、かなり多彩な戦術をとることが可能になっている。

OCGにおいては機械族の中でも大所帯のテーマで、非常に多くのカードが所属する。特にサイバー・ドラゴンの派生種は多岐に渡り、テーマの大半を占めると言っても過言ではない。

アニメ終了後もOCGオリジナルの新規カードが度々登場しており、既に準環境クラスのカードパワーが有るにもかかわらずストラクテーマ投票を勝ち抜く等、今なお圧倒的な人気を誇る。

裏サイバー流

サイバー流の裏デッキ「サイバー・ダーク」シリーズの事。

主流のサイバー流とはデッキの方向性がまるで違うので、その実態はほとんど別物と言っていい。

アニメではその強さとリスペクトデュエルの精神からかけ離れた特性を危険視され、サイバー流道場にて封印されていた。使用者への健康被害が甚大で、このデッキを使い続けたヘルカイザー亮は心臓病になってしまった

だがOCGではかなり弱体化した結果サイバー・ドラゴンと比べて余り目立っておらず、強力かつ凶悪なカードという扱いだったアニメとのギャップをネタにされることが多い。

ちなみにOCGプレイヤーの一部は、これと区別して上記のサイバー流を「表サイバー流」と呼ぶこともある。

関係者

  • 丸藤亮……サイバー流および裏サイバー流の継承者
  • 鮫島校長(マスター鮫島)……サイバー流道場師範代
  • 丸藤翔……亮から裏サイバー流デッキを継承した

関連項目

遊戯王GX 遊戯王OCG 機械族

サイバー・ドラゴン

サイバー・エンド・ドラゴン(継承者に受け継がれるカード)

サイバー・ダーク

サイコ流(時を同じくして誕生したデュエル流派)

関連記事

親記事

編集者:なっく
編集内容:誤変換を修正。