1ターンキルは、TCG用語の一つで、1ターン目で勝利することである。
略して「1キル(ワンキル)」とも呼ばれる。
概要
ゲーム開始第1ターン(先攻第1ターン以外に、後攻第1ターン(ゲームによっては第2ターン扱い)も含む)で勝利条件を満たすことをこう呼ぶ。
相手のライフを開始時の状態から一気に0まで減らすことの他、デッキ破壊でカードを引けなくするといった別の勝利条件を満たす場合や特殊な勝利条件を狙う場合などもある。
相手の介入を許さない一方的な攻撃・戦法が取られることが多く、「ソリティア(一人遊び)」と揶揄されることも。特に長ったらしいコンボがそう呼ばれる。
第1ターン以外で無傷の相手を1ターンで倒す場合は「1ショットキル」と呼ぶのが正しいが、これが1ターンキルと呼ばれる事も多い。(例:漫画『遊戯王』では1ショットキルを1ターンキルと呼んでおり、遊戯王OCGに関しては一般的にどちらも1ターンキルと呼ばれている。一応、アニメ『遊戯王ARC-V』の主人公榊遊矢が1ショットキルという呼称を使用しているので、「1ショットキル」という言葉も存在はする。)
なお、あくまでも1ターンなので、「1ショット」と言いつつも一撃ではない場合もある。(下記の例にある「繰り返しダメージ」「一斉攻撃」など。)
1ターンキルに限らず1ショットキルが早いターンに可能なカードゲームは対戦ゲームとしての面白みが削がれ、廃れる原因となる。
そのため、その要因となるカードは基本的に禁止カードに指定される。
なお、ゲームなどで戦闘開始からいきなり全滅(全撃破)したり、一気に撃破したりすることを1ターンキルと表現することもある。(pixivではこういった「瞬殺」や「秒殺」に近い意味合いになっている。)
方法
- モンスターの攻撃力を相手ライフ値を上回る数値まで上昇させ、直接攻撃を仕掛ける。
- 同じモンスターで何回も攻撃出来るギミックを用意する。所謂「ずっと俺のターン」
- モンスターを大量に召喚してからの一斉攻撃。
- 相手のライフ値を上回る威力の攻撃魔法を直接ぶち込む。
- それらの複合。
- デッキ破壊魔法で相手のデッキを0枚にする。1ターンキルするギミックは上述のライフ攻撃と似たようなもの。ライフ攻撃より難しいが、防御は更に難しいのが利点。
- 「5色の土地と5色のモンスターが揃っていたら勝利(MTG「合同勝利」)」「デッキが200枚以上残っていたら勝利(MTG「機知の戦い」)」といった特殊勝利カードの条件をどうにかして満たす。
代表例
チャネルファイヤーボール(マジック・ザ・ギャザリング)
- 「ブラック・ロータス」20枚、「チャネル」10枚、「ファイヤーボール」10枚
- 初手7枚にブラックロータス2枚、チャネルとファイヤーボールが1枚ずつあれば終了。
- 0マナで召喚出来て生贄に捧げると3マナが出るブラックロータスを使いチャネルを詠唱、チャネルの能力で自分のライフ20点のうち19点をマナに変換、2枚目のブラックロータスを使い更に3マナ、合計22マナでダメージ21点のファイヤーボールを撃ち終了。
- 本デッキのせいでTCGにおける「1デッキに同じカードは〇枚まで(MTGは4枚)」と言うルールが生まれた(最初期のMTGにそんなルールは存在しなかった)。
- なお制限が撤廃されたとしても、2021年の相場では「ブラック・ロータス」は1枚100万円以上なので、まぁ一般人には再現不可能だろう。
関連イラスト
関連タグ
カードダス版遊戯王(東映版遊戯王時代)(デッキ枚数の下限が無い(相手と同じ枚数である必要はある)ので、5枚デッキなら封印されし5種類で100%可能)
インフィニタ・ストラーダ(デッキ枚数の下限が無いので、必要カードが6枚以下の1ターンキルコンボは100%の確率で成功する)
ドラゴンボールヒーローズ(1ラウンドキル)相手のダメージ軽減効果(受けるダメージ)を減らすカードを重ねがけして、超火力を出してKOする戦法が主要戦法の一つとなっている。その時のメンバーは、ヒットはほぼ必ず登場し、バーダック、ロベル、ブロリー、ターレス、餃子、鶴仙人、大神官などが多い。対策はセルゼノが一番有名。ミッション(CPU戦)によっては敵の攻撃が激しくこれしか戦法がないこともある。
未門牙王(バディファイトにて1ターンキルを決めた側。詳細は該当記事にて)
荒神ロウガ(バディファイトにて1ターンキルを食らった側。そのショックで学校を中退してしまう事になる。詳細は該当記事にて)
フェローチェGX (先攻側は1ターン目には技が使えないという現行ルールにおいて、先攻でも技で攻撃できる唯一のポケモン。現行ルールにおいては後攻を選ぶユーザーが多いため嵌れば1ターンキルも可能。)