ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ビーストⅥの編集履歴

2022-04-22 22:05:49 バージョン

ビーストⅥ

びーすとしっくす

Fateシリーズに登場する特殊クラス『ビースト』のひとつ

概要

七つの人類悪の一つ、『堕落』の理をもつビースト。

繁栄を極め、過渡期を過ぎた文明に現れる人類悪。

アーサー・ペンドラゴンによると、「LとRが揃う時、SとGもいずれかのソラの下顕れる」とされており、まるでビーストⅥのみで四つの枠が存在する様な説明がされている。

その場合、はL・Rと対の概念で2体のビーストが存在していたが、Ⅵに至っては4体ものビーストが顕現することになる。


Ⅵ/Sたる『ソドムズビースト』が『Fate/GrandOrderArcade』の世界線において登場しているため、上述の発言から逆説的にⅥ/LⅥ/Rは既に揃っていることになる。

そのため、今後『Fate/GrandOrder』の世界線においてⅥ/LⅥ/Rが顕現するのではという予想がある。


Fate/GrandOrderArcade』の世界線においては、

センシティブな作品


  • Ⅵ/G:Ⅵ/Sと対の関係であること以外は詳細不明。

対であるソドムズビーストの真名からすると、おそらく真名は『ゴモラズビースト』


敵対関係にあったⅢのL・Rとは異なり、協力関係にあることが示唆されている。


メタ的にはビーストという存在の元ネタでもある黙示録の獣のためか、その一体だけでも二等惑星級(魔力量、霊基出力、存在規模等を測る基準)だったビーストⅠや三等惑星級だったビーストⅦを超える一等惑星級というデタラメぶりを発揮している。


また、一つのナンバーに四体も存在していると思われることについて、黙示録の獣が三体一セットというのをある程度反映しているのではと予想する者もいる。


関連タグ

サーヴァント ビースト(Fate)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました