データ
化石は盗掘の被害に遭ってモンゴルからヨーロッパに密輸されていたが、良識的な化石商人フランソワ・エスキュイリエ氏らの尽力によってモンゴルへと返還された経緯を持つ。そのためエスキュイリエ氏への感謝と、モンゴルの恐竜研究で名を馳せたポーランドの女性古生物学者ハルシュカ・オスモルスカ氏への敬意を表して、ハルシュカラプトル・エスキュイリエイと命名された。
ヴェロキラプトルと同じく「ラプトル」の呼称で有名なドロマエオサウルス科の獣脚類で全長は80cmほど。
しかしほとんどの近縁種と異なり、白鳥や鷺のような長い首を持ち、前脚はペンギンのようなヒレ状の構造となっていた。更に頭骨にはワニや水鳥のように圧力を感知するための神経や血管が入っていたと思われる空洞も確認され、細かく鋭い数十本の歯を持っていた。
このことから確認されているドロマエオサウルス科では、唯一の半水棲の恐竜だった可能性が指摘されている。ところが2022年のスピノサウルス等の骨密度の研究に際しては、スピノサウルスやペンギンなどの半水棲の恐竜・鳥類より骨密度は高くなかったことから、半水棲説を否定する説も出てきている。
しかしながら、アヒルや鴈などの水鳥も同じく骨密度は高くないので断言はできず、今後の新発見と研究が期待されている。