概要
VHSやベータのような磁気テープではなく光ディスクであるDVDに記録することで利便性を高めたビデオデッキ。
初期のモデルは直接DVDへ録画していたが、ハードディスクの価格が下落したことで一旦HDDへ録画し、後からDVDへ移すことが可能になった。
テレビ放送が地デジへと移行した現在は、CPRMという著作権保護機能に対応したレコーダーとディスクの組み合わせでなければ録画できない。
記録メディアがBlu-rayとなったブルーレイレコーダーも基本的な操作はDVDレコーダーと変わらず、記録容量の増加の他に劇的な変化は無い。
「デジタル三種の神器」などと呼ばれたが、今やHDD内蔵や外付け可能のテレビも多くなり、あまり使われていない。
またそれ以上に2010年代以降の動画配信サービスの普及やテレビ離れによりテレビ放送を録画すること自体が下火になりつつある。
関連タグ
torne:プレイステーション3専用のHDDレコーダー