OsakaMetro30000系
おおさかめとろさんまんけい
「大阪市営地下鉄」時代に製造され、現在は「Osaka Metro」が保有・運用している通勤形車両。
概要
新20系に代わる後継形式として大阪市営地下鉄時代の2009年から運用している車両。
全体的には新20系をベースにその後製造された66系6~7次車や80系などの新技術を取り入れた発展型という位置付けである。車体構造や基本的な性能は谷町線・御堂筋線で同一であるが、所属・配備路線ごとに微妙にデザインが異なる。
所属路線別
谷町線向け6両編成は2009年より、御堂筋線向け10両編成は2011年よりそれぞれ運用入り。
また2025年開催の大阪・関西万博への輸送力増強のため、中央線向け6両編成が2022年より運用入りしている。
谷町線用(6両編成)
32系とも表記されるグループ。30系の代替として登場。2008年に量産先行試作車として01編成が落成し、その後09~13年度にかけて量産車が毎年3本ずつ製造、13本が在籍している。3次車まで(01~07編成)と4・5次車(08~13編成)では内装の一部が異なる(吊革の本数、袖仕切りなど)。
行先表示器は前面のみフルカラーLEDであったが、01編成のみ登場時は3色LEDであった(現在はフルカラーへ交換済み)。
御堂筋線用(10両編成)
31系とも表記されるグループ。10系の代替として登場。11年に01編成、14年に02・03編成が落成し、17年から本格的な量産に入っている。
谷町線用と比べ扉横のスペースを広げていたり、車内表示器の液晶画面を大型化しているなどの違いがある。また御堂筋線用は全編成とも車内のすべての照明器具にLEDを採用した。
本格量産に入った17年製造分、04編成以降はさらなる改良が実施され、車内のレイアウトがだいぶ変わっている。OsakaMetro民営化後の18年製造分、10編成以降は車両間の貫通扉のガラス面積の大型化・運転台のワンハンドルマスコン化が行われた。