ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

元ネタの妖怪はぬらりひょんで解説する。

プロフィール

性別
年齢約500歳
誕生日1月31日
声優大塚周夫(現代) / 遊佐浩二(過去)

概要

関東妖怪総元締「奴良組」の初代組長(総大将)であり、「魑魅魍魎の主」の称号を得た男。劇中では彼を「総大将」と呼んでいることが多い。主人公・奴良リクオの祖父で、2代目総大将・奴良鯉伴の父親。

現代編

現代においては老人の姿で登場。一般的なぬらりひょんのイメージそのまま、頭部が強調されたデザインになっている。1000歳クラスの妖怪と比べれば実は若い部類なのだが、過去編で羽衣狐から受けたダメージによって寿命を削られており、その結果、老化が促進されている。

過去編

400年前の奴良組を描いた過去編では、夜のリクオに似た青年の姿で登場。背中に入れた大きな刺青や、髪の先端を結っている点がリクオと異なる。は金色(薄く茶がかった銀)で描かれていることが多い。

慶長年間に当時の「魑魅魍魎の主」であった羽衣狐と激闘を繰り広げた。13代目花開院秀元の助力もあり、苦戦の末に羽衣狐を退けることに成功。その後珱姫と結婚し、鯉伴をもうけた。

武器・能力

『 祢々切丸 』

陰陽師の13代目花開院秀元が作製した退魔刀。珱姫を経てぬらりひょんの手に渡り、羽衣狐戦で使用した。現代では孫のリクオに譲っており、ぬらりひょんは別の無銘の刀(ドス)を使用している。

『 明鏡止水"桜" 』

敵に妖銘酒を浴びせかけ、着火して焼き尽くす術。名前こそ似ているが、後述の真・明鏡止水との共通点は全くない。ぬらりひょんが開発した術であるようだが、彼がこの術を使っているシーンは今のところなし。

『 真・明鏡止水 』

ぬらりひょんの畏。相手に認識されなくなる能力。本編では真に「ぬらりひょんの」というルビが振られていたが、公式データブックでは普通に「しん」になっている。

『 真・鏡花水月 』

ぬらりひょんの畏。認識をずらして発生した幻影で敵を惑わす能力。攻撃を避けたり、隙を突いて攻撃を行う。名称は公式データブックより。

関連記事