ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

2004年ゲームボーイアドバンス用ソフトとして発売されたマリオシリーズ初のピンボールオンリーのゲーム。

基本はピンボールゲームであり、エリアにいる敵を全滅、もしくは何かしらの条件を達成することでスターを入手することができ、『スーパーマリオ64』のようにスターの枚数に応じて次のエリアに行くことができる。

ゲームモードは通常モードの「アドベンチャー」と残基ゼロの「タイムアタック」の2種類がある。タイムアタックモードはアドベンチャーモードでボスを1体以上倒していないと出現せず、セーブすることもできない。

2014年WiiUからバーチャルコンソールで発売されている。

あらすじ

遊園地にて「スカイライド・キャノン」と呼ばれる大砲の発表会において、またしてもピーチ姫がさらわれるといった事件が発生。助け出すには球化マシンに入り球化した状態で4つのエリアを巡り、スター・キーというアイテムを集めなければならない。マリオは姫を助け出すために球化マシンに乗り込み、4つのエリアを巡りクッパの元へ辿り着けるだろうか…。

主なキャラクター

  • マリオ

主人公。本作ではゲームオーバー時以外はほぼずっと球体のまま。

  • ピーチ姫

スカイライド・キャノンに試乗した結果、砲台の向きを変えられまたしてもさらわれてしまう。

フィールド上や一定の位置に店を構えており、黄コインや青コインでアイテムと交換してくれるお助けキャラ。

ボスキャラクター

草原ステージのボス。『スーパーマリオサンシャイン』のように風車小屋の中にいる。本作ではなぜか動き回ることができず地面に植わっている。

砂漠ステージのボス。ピラミッドの奥地におり、スイッチを押すことで戦闘になる。攻撃しようと構えているところを巨大化状態で攻撃しないとダメージを与えることができない。

遊園地ステージのボス。ある程度スターを集めることで入れるようになるお化け屋敷の2階にいる。

雪原ステージのボス。沈没船の中におり、ボム兵をぶつけないとダメージを与えられない。

灼熱ステージのボス。全ボスを倒してスターを15枚以上集めないと挑むことができない。

アイテム

Bボタンで使用可能なアイテム

名称使用時の効果など
土管フリッパーの間に落下防止用に約30秒出現する。
ミニキノコ一定時間体を小さくする。
メガキノコ一定時間体を大きくする。
ヨッシー・ボールヨッシーのタマゴが追加されるほか、土管も出現する。ジャックポットエリアに必要。
無敵スター一定時間無敵になれ、敵を突き抜ける。
サンダー画面全体の敵に一度だけダメージを与える。

その他のアイテム

名称入手方法使用時の効果など
黄コイン敵を倒すアイテムとの交換に必要。
青コイン連続で敵を倒す、ボスを倒すアイテムや特殊なスター入手に必要
赤コインスター・キーセット後8枚集めるとスター出現
スターエリアの敵全滅など次のエリアの扉を開ける
スター・キーボスの撃破灼熱ステージのエリア開放

余談

本作が登場する以前に『スーパーマリオくん』10巻にてマリオが球体化し、ピンボールのようになってしまう同様の話が描かれている。

関連動画

関連記事