ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

抗生物質の編集履歴

2022-11-17 20:23:44 バージョン

抗生物質

こうせいぶっしつ

微生物が産生した抗菌剤。抗生剤ともいう。

概要

細菌感染症の治療と予防に用いられる抗菌剤のうち、微生物細菌古細菌真菌など)由来のもの。抗菌剤とは細菌を壊したり、増えるのを抑えたりするのことをいう。


抗生物質としてはペニシリンストレプトマイシンなどの名がよく知られている。


誤用

抗菌剤の中にはニューキノロンやサルファ剤のように人工合成されたものもあるが、これらは抗生物質とは言わない。また、抗真菌薬(イソコナゾール等)、抗ウイルス剤タミフル等)といった抗感染症薬全般を指して抗生物質と呼ばれることがあるが、これは全くの誤りである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました