ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

真炎竜アルビオンの編集履歴

2023-03-30 21:25:00 バージョン

真炎竜アルビオン

しんえんりゅうあるびおん

CYBERSTORM ACCESSで登場する光属性・ドラゴン族の融合モンスター(遊戯王カードWiki)。

たとえ灰におちようとも

たとえ塵にかえろうとも

の心に灯された篝火が

いつか真の炎とならんことを


――ストラクチャーデッキALBA STRIKEより


テキスト

融合効果モンスター

星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500

アルバスの落胤」+魔法使い族・光属性モンスター

このカードは融合素材にできない。

このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードは相手の効果の対象にならない。

(2):相手ターンに、自分・相手の墓地のモンスターを合計2体対象として発動できる。

そのモンスターをお互いのフィールドに1体ずつ特殊召喚する。

(3):このカードが墓地に存在する場合に発動できる。

EXモンスターゾーン及びお互いの中央のメインモンスターゾーンに存在するモンスター4体をリリースし、

このカードを特殊召喚する。


解説

これまでのアルバスの落胤の融合体と比べると指定が多いが、この指定はストーリーを見るにエクレシアのステータスを意識したものと考えられる。

効果外テキストによりこのカードは融合素材にならない為、烙印追放で素材となって奪われる事は無い

もちろん絶対無敵の超融合の力であっても融合素材には出来ない


(1)の大型モンスターならたまにある対象耐性。

これだけなら何でもないが、融合解除によって2人の絆を引き裂く事は出来ないとすれば見方も変わってくるかもしれない。


(2)は分かつ烙印と似た効果。必ず1体は相手に渡すことになるが、このモンスターを出している時点で墓地にはアルバスの落胤が存在しているので、出したモンスターをそのまま効果で融合素材にするといったものを想定された効果だろう。

送りつけやロック効果を持ったモンスターの蘇生が強力で、融合素材にもなる昇霊術師ジョウゲンを出せば即座に特殊召喚封じを構える事が出来る。


(3)は菱形、もといストーリー上でのホールの形を描く位置のモンスターをリリースして蘇生する効果。

メインモンスターゾーンは(2)で中央に配置させる事はできるが、エクストラモンスターゾーンは完全に相手依存なので基本的にはオマケである。



ストーリーの繋がりとしては烙印の光の続きの場面。

情報公開時には烙印世界のストーリーを追っていた決闘者達が皆限界オタクと化し、Twitterではアルエクが半日ほどトレンド入りすることとなった。

ヴァリュアブルブックEX3ではより詳細が書かれている。

ストーリーを追っていた人なら、王道かつエモいと感じられる一節なので、必ず購入して確かめよう。



関連タグ

烙印世界

融合モンスター ドラゴン族 光属性

アルバスの落胤 アルビオン

神炎竜ルベリオン


外部リンク

遊戯王カードWiki - 《真炎竜アルビオン》

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました