融合解除
ゆうごうかいじょ
速攻魔法
(1):フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。
その融合モンスターを持ち主のEXデッキに戻す。
その後、EXデッキに戻したそのモンスターの融合召喚に使用した
融合素材モンスター一組が自分の墓地に揃っていれば、
その一組を自分フィールドに特殊召喚できる。
原作・アニメにおいて
原作・アニメDM共に、初登場は闇遊戯VS人形。
攻撃してきたヒューマノイド・ドレイクを分離させ、優位に立った。
その後もVS光の仮面&闇の仮面、VS乃亜(アニメオリジナル)、VS海馬(バトルタワー準決勝)等でも使用され、勝利に貢献した。
VS闇マリクでは《エクスチェンジ》の効果で闇マリクに渡り、闇マリクが敗北回避のために使用した。
GXでは融合召喚が中心ということもあり、十代他複数のキャラクターが使用する。
特にカイバーマンは「《青眼の究極竜》に対して発動された破壊効果を融合解除で躱し、特殊召喚された《青眼の白龍》3体で一斉攻撃して相手を倒す」という理想的な使い方を披露している。
劇場版「超融合」でも十代が発動。《E・HERO ネオス・ナイト》を《E・HERO ネオス》と《ジャンク・ガードナー》に分解し、その後の防御に繋げた。
原作では通常の融合モンスターの他に「特殊融合モンスター」にも有効とされ、マグネット・バルキリオンや闇マリクが融合したラーの翼神竜も分離させている。
また、DM~GXのアニメ効果では「素材をフィールドに戻す効果」は強制発動かつ一度墓地に行った後に蘇生させた融合モンスター(OCGでは融合素材の情報を失う)にも適用されるものとなっている。
余談だが、劇場版「超融合」では「十代の伏せた枚数」より「十代が発動した伏せカードの枚数」が1枚多い。
遊戯が伏せて使わなかったカードが1枚あり、《融合解除》は遊戯・十代のどちらも所有しているカードである点から、「遊戯が伏せた《融合解除》を十代が使った」と見られている。
OCGにおいて
破壊等への耐性を持つ融合モンスターをも問答無用で除去できるため、融合をメインに据えたデッキが環境に増えると使用が検討される。
アニメとは違い、「素材を場に戻さなくてもよい」「一度墓地に行った融合モンスターの素材は場に戻せない」ことは覚えておこう。
また、「融合と名のつくカード」であるため、「融合と名のつくカード」をサーチする能力をもつ《捕食植物キメラフレシア》等でサーチしてくる事も可能。