ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

捕食植物キメラフレシア

ぷれでたーぷらんつきめらふれしあ

遊戯王OCGに登場する植物族の融合モンスター。「捕食植物」モンスターの一体。
目次 [非表示]

概要編集

漫画版ARC-Vユーリが使用する「捕食植物」モンスターの一体。

ラフレシア食虫植物(ハエトリソウ)の要素が融合したキメラ植物。余談だが、ラフレシアは発見された当初はその大きさや強い腐臭を漂わせる性質などから「人食い植物」と誤解され、恐れられていた時期があったとか。


カードテキスト編集

融合・効果モンスター

星7/闇属性/植物族/攻2500/守2000

「捕食植物」モンスター+闇属性モンスター

(1):1ターンに1度、このカードのレベル以下のレベルを持つ

フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

そのモンスターを除外する。

(2):このカードが相手の表側表示モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。

ターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力は1000ダウンし、

このカードの攻撃力は1000アップする。

(3):このカードが墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動できる。

デッキから「融合」魔法カードまたは「フュージョン」魔法カード1枚を手札に加える。


解説編集

融合素材は捕食植物モンスターと闇属性モンスターをそれぞれ一体ずつと非常に緩い。捕食植物モンスターは基本的に闇属性なので、捕食植物デッキなら2枚モンスターカードが来れば大概融合できる。また、捕食カウンターと捕食植物サンデウ・キンジーの効果を利用すれば、相手モンスターを素材に融合することも可能。融合モンスターの中ではかなり召喚しやすい部類と言える。


自分よりレベルが低いモンスターを無条件に除外でき、さらに攻撃を仕掛ける際には相手を弱体化させつつ自分を強化できる。効果が適用されれば、相打ちになる形とは言えあの青眼の究極竜をも轟沈させられるという驚異の植物。さらに例え倒されたとしても、デッキから「融合」もしくは「フュージョン」魔法カードを手札に加えられるため、次の一手の布石を残したりデッキの圧縮に貢献できたりする。

捕食カウンターのレベルを下げる作用を利用すれば、本来は自分より格上のモンスターであっても除外できる。しかし、自力で捕食カウンターをばら撒く能力を持っていないため、最大限に能力を活用するなら他の捕食植物にサポートを入れてもらうのがベスト。尤もそれを差し引いても地力は十分に高いので、捕食植物デッキの切り札としては申し分ない能力と言えるだろう。融合モンスターであるため、このカードを素材に捕食植物ドラゴスタぺリアを融合召喚することも可能だが、そのまま居座らせていても十分に戦える場合も多い。


ちなみに原作マンガでは融合素材の条件や効果などが異なっていた模様。特に除外効果や融合カードのサーチ能力が搭載されていなかったようで、どちらかと言えばOCG化に伴って強化されたカードと言える。


関連項目編集

植物族 捕食植物

ユーリ(遊戯王ARC-V)


ラフレシア ハエトリソウ

関連記事

親記事

捕食植物 ぷれでたーぷらんつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 17159

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました