ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

アメリカの漫画・アニメ作品シリーズである『ポパイ』を題材にしたゲーム。

初めてその名を冠したゲームが発売されたのは1981年のゲーム&ウオッチ(ワイドスクリーン)。

1982年には、上記とは別内容の同タイトル作品がアーケードゲームとして発売、その後ファミコンコレコビジョンなどに移植された。


ゲーム&ウオッチ編集

ゲーム&ウオッチで発売されたポパイは国内外合わせて3作品存在し、2つのゲーム内容に分かれる。


  • ワイドスクリーン版

1981年発売。

海の上でボートに乗っているポパイを操作し、オリーブが投げるパイナップル、瓶、缶詰をキャッチするゲーム。途中でブルートがハンマーやパンチで邪魔をしてくる。

ブルートの攻撃に当たるか、オリーブが投げたものを2つ海に落とすとゲームオーバー。


  • テーブルトップ版・パノラマスクリーン版

1983年発売、テーブルトップ版は国内未発売。

桟橋上のポパイを操作し、パンチボタンでブルートを攻撃、画面左側にいるブルートを桟橋から落とすのが目的。ブルートを2回落とすとオリーブがほうれん草の缶詰を投げてくる、これをキャッチしブルートを攻撃するとクリアとなる。


アーケード版編集

1982年発売。

ポパイを操作し、ブルートやいじわる魔女シーハッグ、ハゲタカのバーナードの攻撃をかわしながら、オリーブが投げるハート、音符、アルファベットを全て取るとクリア。

パンチを繰り出してブルートの投げる瓶を壊したりバーナードを倒せるが、ブルートに直接攻撃はできない。

ほうれん草を取るとポパイが無敵状態になり、ブルートに触れるだけで倒せるようになる。

後に移植版がファミコンのローンチタイトルとして発売された。


ポパイの英語遊び編集

1983年11月22日に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト。

グラフィックはファミコン版ポパイの流用。

基本的な内容は表示された日本語を表す英単語を入力するというもの。3種類のモードがあり、ヒントがなかったり2人対戦ができる。


余談編集

アーケード版『ドンキーコング』は、当初はポパイが主人公のゲームとして開発されていた、しかし権利交渉がまとまらなかったためキャラクターを変更して発売されたという経緯がある。


関連タグ編集

ポパイ 任天堂

関連記事

親記事

ポパイ ぽぱい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました