ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
目次
ページ先頭
  • 1 任天堂
  • 1.1 据置機
  • 1.1.1 ファミリーコンピュータ(1983年7月15日)
  • 1.1.2 ファミリーコンピュータ ディスクシステム(1986年2月21日)
  • 1.1.3 スーパーファミコン(1990年11月21日)
  • 1.1.4 バーチャルボーイ(1995年7月21日)
  • 1.1.5 NINTENDO64(1996年6月23日)
  • 1.1.6 ゲームキューブ(2001年9月14日)
  • 1.1.7 Wii(2006年12月2日)
  • 1.1.8 WiiU(2012年12月8日)
  • 1.1.9 Nintendo Switch(2017年3月3日)
  • 1.2 携帯機
  • 1.2.1 ゲームボーイ(1989年4月21日)
  • 1.2.2 ゲームボーイポケット(1996年7月21日)
  • 1.2.3 ゲームボーイカラー(1998年10月21日)
  • 1.2.4 ゲームボーイアドバンス(2001年3月21日)
  • 1.2.5 ニンテンドーDS(2004年12月2日)
  • 1.2.6 ニンテンドー3DS(2011年2月26日)
  • 2 SIEI(旧:SCEI)
  • 2.1 据置機
  • 2.1.1 プレイステーション(1994年12月3日)
  • 2.1.2 プレイステーション2(2000年3月4日)
  • 2.1.3 プレイステーション3(2006年11月11日)
  • 2.1.4 プレイステーション4(2014年2月22日)
  • 2.1.5 プレイステーション5(2020年11月12日)
  • 2.2 携帯機
  • 2.2.1 プレイステーション・ポータブル(2004年12月12日)
  • 2.2.2 プレイステーション・ヴィータ(2011年12月17日)
  • 3 マイクロソフト
  • 3.1 据置機
  • 3.1.1 Xbox(2002年2月22日)
  • 3.1.2 Xbox360(2005年12月10日)
  • 3.1.3 Xbox One(2014年9月4日)
  • 3.1.4 Xbox Series X/S(2020年11月10日)
  • 4 セガ
  • 4.1 据置機
  • 4.1.1 SG-1000(1983年7月15日)
  • 4.1.2 セガ・マークⅢ(1985年10月20日)
  • 4.1.3 メガドライブ(1988年10月29日)
  • 4.1.4 メガCD(1991年12月12日)
  • 4.1.5 スーパー32X(1994年12月3日)
  • 4.1.6 セガサターン(1994年11月22日)
  • 4.1.7 ドリームキャスト(1998年11月27日)
  • 4.2 携帯機
  • 4.2.1 ゲームギア(1990年10月6日)
  • 5 日本電気ホームエレクトロニクス(NEC傘下)
  • 5.1 据置機
  • 5.1.1 PCエンジン(1987年10月30日)
  • 5.1.2 PCエンジン CD-ROM²(1988年12月4日)
  • 5.1.3 PCエンジン SUPER CD-ROM²(1991年12月13日)
  • 5.1.4 PC-FX(1994年12月23日)
  • 6 SNK
  • 6.1 据置機
  • 6.1.1 ネオジオ(1990年4月26日)
  • 6.1.2 ネオジオCD(1994年9月9日)
  • 6.2 携帯機
  • 6.2.1 ネオジオポケット(1998年10月28日)
  • 6.2.2 ネオジオポケットカラー(1999年3月19日)
  • 7 バンダイ
  • 7.1 据置機
  • 7.1.1 プレイディア(1994年9月23日)
  • 7.2 携帯機
  • 7.2.1 ワンダースワン(1999年3月4日)
  • 7.2.2 ワンダースワンカラー(2000年12月9日)
  • 8 関連項目
  • ※日本国内での発売日に準拠して記載

    ※パッケージ版が同日発売されたソフトのみ記載

    ※社名表記のないソフトはゲーム機メーカーが発売元

    据置機

    ファミリーコンピュータ ディスクシステム(1986年2月21日)

    Wii2006年12月2日

    ※Wiiはファミコン以降の任天堂据え置きハードとしては初めてマリオシリーズ及びマリオが登場するゲームがローンチとして発売されなかった(メイドインワリオおよびワリオシリーズはマリオシリーズとは独立した扱いのため)。

    WiiU2012年12月8日

    携帯機

    ゲームボーイ1989年4月21日

    1994年11月21日に発売されたゲームボーイブロスには、ローンチタイトルは無かった。

    ゲームボーイポケット1996年7月21日

    1998年4月14日に発売されたゲームボーイライトには、ローンチタイトルは無かった。

    ゲームボーイアドバンス2001年3月21日

    ニンテンドーDS2004年12月2日

    ニンテンドー3DS2011年2月26日

    SIEI(旧:SCEI

    据置機

    プレイステーション2(2000年3月4日)

    プレイステーション3(2006年11月11日)

    プレイステーション4(2014年2月22日)

    プレイステーション5(2020年11月12日)

    携帯機

    プレイステーション・ポータブル(2004年12月12日)

    プレイステーション・ヴィータ(2011年12月17日)

    据置機

    Xbox(2002年2月22日)

    Xbox One(2014年9月4日)

    Xbox Series X/S(2020年11月10日)

    据置機

    SG-1000(1983年7月15日)

    ※下側5タイトルは1983年7月発売だが、正確な発売日は不明

    セガ・マークⅢ(1985年10月20日)

    メガCD(1991年12月12日)

    スーパー32X(1994年12月3日)

    ドリームキャスト(1998年11月27日)

    携帯機

    ゲームギア(1990年10月6日)

    据置機

    PCエンジン(1987年10月30日)

    PCエンジン CD-ROM²(1988年12月4日)

    PCエンジン SUPER CD-ROM²(1991年12月13日)

    ※SCD用ソフトがプレイ可能なPCエンジンDuoが1991年9月21日に発売されていたため、1991年10月25日からSCD用ソフトは出始めていたが、Duoにはローンチタイトルは無かった。

    PC-FX(1994年12月23日)

    • 卒業Ⅱ 〜Neo Generation〜
    • バトルヒート(ハドソン)
    • TEAM INNOCENT -The Point of No Return-(ハドソン)

    据置機

    ネオジオ(1990年4月26日)

    • NAM-1975
    • ベースボールスターズ プロフェッショナル
    • 麻雀狂列伝 -西日本編-
    • マジシャンロード(アルファ電子

    ネオジオCD(1994年9月9日)

    携帯機

    ネオジオポケット(1998年10月28日)

    ネオジオポケットカラー(1999年3月19日)

    • キング・オブ・ファイターズR-2
    • ベースボールスターズ カラー
    • 将棋の達人 カラー(ADK)
    • ポケットテニス カラー(夢工房)
    • 連結パズル つなげてポンッ! カラー(夢工房)
    • ネオ・チェリーマスター カラー(ダイナ)
    • ネオ・ドラゴンズワイルド(ダイナ)
    • ネオ・ミステリーボーナス(ダイナ)

    据置機

    プレイディア(1994年9月23日)

    携帯機

    ワンダースワンカラー(2000年12月9日)

    ※下側3タイトルはカラー専用

    コメント

    コメントが未記入です

    pixivに投稿されたイラスト

    すべて見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ

    ローンチタイトル
    2
    編集履歴
    ローンチタイトル
    2
    編集履歴