ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

曖昧さ回避

  1. 雷属性を宿した剣のこと。⇒サンダーソード稲妻の剣雷神剣等。
  2. ファイナルファンタジーシリーズに登場する雷属性の剣。
  3. テイルズオブシリーズに登場する雷属性の魔法。
  4. セガが販売したシューティングゲーム。本記事ではこちらを解説。

概要

「サンダーブレード」はセガ1987年に大型筐体ゲームの第7弾として販売した業務用シューティングゲーム

操作はジョイスティックとスロットルレバーを用い、ジョイスティックにはキャノンボタン(通常弾)とミサイルボタンが付随する。スティックを左右に傾ければ、その方向へ座席が最大で20度ほど回転する。ただし、同社の「アフターバーナー」のような電動式ではなく、てこの原理を用いて動かしているため、反応にラグはないが操作は若干重たい。

全4ステージで、ゲームはトップビュー3人称視点と3人称3D視点の2つのモードが切れ目なく交互に切り替わる(ステージ終了まで)。トップビューは2Dであるが、自機を動かすと建物の外壁が連動して見えるその疑似3D表現は圧巻である。

パクリ疑惑…っていうか明白

自機のデザインは、1983年に公開されたコロンビア映画製作の『ブルーサンダー』にそっくり…というか、ほぼまんまである。

また、アトラクトデモの一枚絵映画のスチール写真、または映像をスキャニングしたのではないかとの噂があったし、アーケード版のポスターはブルーサンダーの写真を切り貼りしたのでは、との疑惑もあった(真実は不明。もしそうだとしても言う訳がないし肯定もすまい)。更に、セガマークⅢ版・メガドライブ版のパッケージはどう見てもブルーサンダーの写真を模写したとしか思われない絵が使用されている。

時代的にまだ緩かったから出来たと言えるが、訴えられたら間違いなくアウトだったろう。

関連動画

セガ公式、 ニンテンドー3DS版「3Dサンダーブレード」PV動画

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

サンダーブレード
1
編集履歴
サンダーブレード
1
編集履歴