発音について
alleyは「アリー」と読むほうが正しい発音に近い。しかし、後述のゲームは「アレイ」という表記で発売されている。moneyを「マネー」と言ったり、volleyを「バレー」と言ったりなど日本人は英語のeyを「エー」と読むことがなぜかよくあるが、本来は「イー」と読む単語のほうが圧倒的に多い。例外はtheyなどごく少数。
ゲーム
任天堂から発売されたゲームボーイ用ソフトでバーチャルコンソールでもプレイ可能なブロック崩しゲーム。内容はオーソドックスなブロック崩しであり、それ以上でも以下でもない。通常面はBGMすらなく、同時期に発売された他のソフトと比較しても相当シンプルな作りで、雰囲気はファミリーコンピュータが普及する前のゲームに近い。
ボーナスステージはBGMがあり、ボールがブロックを貫通する。
なお、このゲームでボールを弾くパドルには、なんと任天堂でもっとも有名なあのマリオが乗り込んで操縦するという設定になっているのだが、それ以上に驚くべき点なのは、ゲームオーバーになると操縦していたマリオがショックのあまりパドルから飛び出して投身自殺してしまう展開である。
ゲームで負けたくらいで自殺とは、この頃のマリオは短気な性格だったのか…?