ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エコノミークラスの編集履歴

2023-03-31 17:31:22 バージョン

エコノミークラス

えこのみーくらす

旅客機などの普通席のこと

概要

旅客機客船などの乗り物における普通席(普通料金の座席)のこと。「エコノミー」とは「経済」という意味であり、料金が安くて経済的な席であることからこの名で呼ばれる。航空券には「Y」と書かれるが、これは「Economy」の末尾のY。Eとしなかった理由はファーストクラスのFより先になってしまうから、といわれている。


料金が安い分、収益性も低いためコスト削減が真っ先に行われがちで、シートピッチは普通列車よりもさらに狭い(国際線では概ね80cm前後なのだが、この数値は87.5cmあるJR東海313系近郊形電車以下。国鉄特急型標準の91cmにさえ遠く及ばない)。前の席がシートを倒せばさらに狭くなってしまう。そのため「窮屈」と評されることもしばしば。一応、座席の形状を工夫するなどして改善はされているが、狭さ自体は変わっていない。


ビジネスクラスファーストクラスなどに比べればサービスや快適性などの面ではまったく敵わないが、近年ではサービスレベルの向上が図られているほか、「プレミアムエコノミー」と呼ばれる、エコノミークラスとビジネスクラスの中間の等級の座席を提供する航空会社も多い。


格安航空会社(LCC)の場合は、やはりコスト削減のために全席をエコノミークラスにしている場合が多い。特に短距離路線が中心のLCCにとっては、ビジネスクラスやファーストクラスなどもってのほかである…が、最近では長距離便ではビジネスクラスのあるLCCも出てきている(それでもフルサービスの航空会社よりサービス面は削られているが)。

関連タグ

エコノミークラス症候群

ビジネスクラス

ファーストクラス

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました