ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:カピーフン
編集内容:追記修正しました。

「「待ちなさーい!」」

まちなさーい

映画クレヨンしんちゃんの内の一作『クレヨンしんちゃんヘンダーランドの大冒険』において登場したセリフ。

概要

件の映画に登場する黒幕であるオカマ魔女ことマカオとジョマが述べた台詞なのだが、それに至る経緯は下記の通り

経緯

オカマ魔女の配下であるクレイ・G・マッドチョキリーヌ・ベスタを倒したことでひろしみさえを取り戻したしんのすけは、チョキリーヌとの戦いで死に別れたトッペマ・マペットの『オカマ魔女を倒して、二人に侵略されてしまったヘンダーランドを救う』という意志を継いで、オカマ魔女の居城であるヘンダー城にひろしやみさえと共に野原一家として乗り込む。

だが首領格であるオカマ魔女は簡単に倒せるわけがなく、かといってヘンダー城の城内ではオカマ魔女もスゲーナスゴイデスのトランプ以外の魔法は使用できないという大きな制約が課せられているため『どちらの陣営にとっても攻め手がないため相手側をすぐには倒せない』という状況に陥ってしまう。

(ただし、オカマ魔女側は文字通りの意味で一蹴するだけで野原一家のスゲーナスゴイデスのトランプの力による衣装変化を解くことができるのでオカマ魔女側が実質優勢)

そこで、最初は踊りの勝負を行い(オカマ魔女は優雅なバレエ、野原一家はヤケクソナな盆踊り)、前半の部門ではオカマ魔女が高評価で優勢となるも、後半は「味」や「コク」、「のどごし」といった謎の項目でリードを詰められ、逆転負けとなってしまう。

それにオカマ魔女は踊りの勝負を勝手に無効試合とし、しんのすけの持つの残りのスゲーナスゴイデスのトランプ全てと、自分達の持つスゲーナスゴイデスのトランプのジョーカーを合わせてのババ抜き勝負を提案する。

勝負の結果はしんのすけの手にジョーカーが残ってオカマ魔女の勝ち……なのだが、勝負が決してすぐにジョーカーのカードをしんのすけから取り上げなかったのがオカマ魔女の命運を分けることになってしまった。

何故なら、しんのすけがジョーカーのカードを今までのスゲーナスゴイデスのトランプ

と同じように使った所、スゲトラちゃん(その名の通り、スゲーナスゴイデスのトランプの精霊)と対面してしまい、しんのすけ自身が『オカマ魔女をやっつけるにはどうすればいいのか知りたい』という質問を受けたのもあるがスゲトラちゃんが「『マカオとジョマの魂そのものであるジョーカーのカード』をヘンダー城の屋上の塔にあるステンドグラス(↓のイラスト参照)に入れるとマカオとジョマは消滅してしまう」という唯一にして最大の大弱点をしんのすけに教えてしまったからである。

スゲトラちゃんの配慮で時間停止した状態でそれを聞いて知ったしんのすけは、時間停止が解けると一目散にヘンダー城の外へと飛び出して件の場所へとに向かい、追いかけてきたひろしとみさえにもそれを伝える(案の定二人もみさえ「なんですってー!」 ひろし「なんだってー!!」と大きく驚いた)のだが、三人をそのまま見逃す程オカマ魔女も馬鹿ではなく

マカオ、ジョマ「「待ちなさーい!」」

マカオ「あそこへジョーカーを持っていくつもりよ!」

ジョマ「そんなの許さないわ!」

自分達の生殺与奪を握っていると言っても過言ではないジョーカーを取り戻すべく、必死に階段を駆け上がって野原一家を追いかけるのだった……

余談

2023年5月27日あたりからTwitterではどういうワケか、このオカマ魔女が階段を駆け上がって野原一家を追いかけるシーンの画像をお題として

マカオ「あの人、○○するつもりよ!」

ジョマ「そんなの許さないわ!」

といった感じに

『誰かがタブー(アウト)な行為に手を染めたので、マカオとジョマが必死に追いかけてそれを阻止しようとする』のような大喜利が流行っている。

なお、『!』の数は一つだったり二つだったりするが、正式な数は不明である。

「外部リンクから大喜利を見に行くつもりよ!」「そんなの許さないわ!」

Twitterでの件のシーンの大喜利集

編集者:カピーフン
編集内容:追記修正しました。