ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

元正天皇の編集履歴

2023-07-04 17:27:00 バージョン

元正天皇

げんしょうてんのう

元正天皇とは日本の第44代天皇、女性天皇。

概要

草壁皇子の第一皇女、母は元明天皇天智天皇の皇女)、名は 氷高(ひだか)


略歴

天武天皇9年(680年)に生誕、文武天皇元年(697年)に弟文武天皇が即位した。慶雲4年(707年)の天皇崩御後に母元明天皇が即位、霊亀元年(715年)に母から譲位され即位、政務は藤原不比等が行い不比等の死後長屋王(妹吉備内親王の夫)が行った、在位中に日本書記が完成、養老律令が制定された。政務は百万町歩開墾計画三世一身法などが実行された、神亀元年(724年)に皇太子首皇子(聖武天皇)に譲位した。天平20年(748年)に崩御した。


関連タグ

女帝 天皇 奈良時代 女性天皇 歴代の天皇

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました