概要
藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』に登場するひみつ道具の一つ。及び同作品のエピソードの一つ。TC19巻収録。
その名の通り煙突の形をしており、その中に欲しい物を書いた紙を入れると、本当にそれが手に入るというまさに夢のようなひみつ道具。
ただし、逆さに使うと取り上げられてしまう。
あらすじ
サンタクロースの存在を信じるのび太はテレビゲームをもらおうと手紙を書くが、それを見たパパは「いかんいかん、あんな高い物」と拒否し、偉い人の伝記を勧めようとする。
その後のび太は手紙をポストに投函するも(それを見ていたジャイアンとスネ夫は「サンタなんている訳ないじゃん」と笑っていた)、サンタ名義で「今年のプレゼントは偉い人の本」と手紙を書かれて泣きじゃくるのび太は、ドラえもんにサンタえんとつを出してもらいテレビゲームを注文。
パパは偉い人の本を買いに行く途中で友人に出会い、その家でテレビゲームをプレイするとすっかり夢中になり、のび太に買ってあげるのだった。
欲が出たのび太が電気機関車も注文すると子供のいない親戚が当選品の電気機関車をくれる。
すっかり調子に乗ったのび太が友人に紹介するも、ジャイアンが独占。漫画がもっと欲しいため、「漫画たくさん」と書いた紙をサンタえんとつに入れる。
ただし、逆さに使ったために持っていた漫画を母ちゃんに「ちっとも勉強しないから、この漫画燃やしちゃう」と取り上げられてしまい、逆さのサンタえんとつを指差しながら号泣するのだった。
主な相違点
大山のぶ代版にて1994年12月23日に放送。
- のび太のパパの友人の名前が「山田」になっている。
- 電気機関車が手紙付きで宅急便で送られ、その送り主が北海道のおじさん。ただし手紙の内容は原作と同じ。
- ジャイアンの母ちゃんが漫画を取り上げた理由が「ちっとも家の手伝いしないから」に変更されている。