ダッソー社
フランスのダッソーは第二次世界大戦前から続く老舗企業ともいえる。
1936年にマルセル・ダッソーが「SAAMB」を設立し、現在のダッソーの基礎になった。
現在までに数度の社名変更がされており、
1947年に「マルセル・ダッソー」、
1971年には同じく航空機製造会社の「ブレゲー」と合併し、「ダッソー・ブレゲー」に変更された。
現在の社名『ダッソー・アビアシオン(ダッソー航空機)』には1990年に変更されており、
新聞社や不動産取引、コンピュータソフト会社等をグループに擁する大企業である。
デルタの系譜
ダッソーが最初にデルタ翼機を製作したのは1950年代である。
当時はソビエトでMiG-21、アメリカでもF-102が開発されており、
デルタ翼が世界的ブームとなっていた時代だった。
フランス、ダッソーでもミステール戦闘機を基にした「ミステール・デルタ」を空軍に提案していた。
1953年に朝鮮戦争の戦訓を踏まえた要求仕様が空軍から出され、
ダッソーを含む数社の提出プランが比較・検討される事になった。
・・・と、ここでどのプランも小型すぎてレーダーを搭載できない事が判明。
そこで1956年に『マッハ2級新型戦闘機の開発計画』として仕切り直し、
ミステール・デルタを大型化した実験機を製作し、飛行テストする事にした。
1957年、この実験機から得られたデータを基に『ミラージュⅢA』が採用され、
(ミラージュⅠ・Ⅱはこれら実験機)
翌1958年に初飛行した。
5か月後にはマッハ2を記録し、欧州機初のマッハ2級戦闘機となった。
本格的な生産機は ミラージュⅢCからで、輸出もされている。
さらに生産は戦闘攻撃機型のミラージュⅢEに切り替わり、
偵察機型のミラージュⅢRも開発された。
ミラージュⅢは人気のある輸出戦闘機となり、世界10カ国に輸出された。
ミラージュ5も14か国に向けて輸出され、こちらも人気を博している。
一部の国では現在も現役を務めている。
ミラージュ5とイスラエル
1966年、イスラエルの要求に応えて簡易装備型の『ミラージュ5』が開発された。
しかし輸出直前(1967年)に第三次中東戦争が勃発し、
フランスからの制裁として禁輸措置が発令されてしまった。
1968年、輸出の代わりにライセンス契約が結ばれることになったのだが、
今度はエンジン生産契約の関係で生産ができなくなってしまった。
これに対するイスラエルの対抗策が『スパイ行為による設計図の入手』であり、
部品の大小を問わず、あわせて20万枚にも及ぶエンジン設計図は全て盗み出された。
当時、スイスではライセンス生産が許されており、スパイ組織はそこを突いたのだ。
こうして機体とエンジンの設計図が揃い、生産できるようになった。
当然フランスは大激怒。
政府は「ライセンス契約の不許可」を出すが、
ダッソーは秘密裡にイスラエルに協力して、1970年に最初の機体が納入された。
このコピー版ミラージュ5は『ネシェル』と呼ばれ、第四次中東戦争で実戦投入された。
ネシェルは「ダガー」としてアルゼンチンに輸出された。