ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
八犬士の編集履歴2023/08/25 20:16:21 版
編集者:綿琴
編集内容:説明不足に感じたので表の前に説明文を追加。また、票の一番右の項目が玉に描かれた文字の意味であると明記。関連タグに「南総里見八犬伝」の略称を念のため追記。

原典は、『南総里見八犬伝』に伏姫の縁によって登場する、8人の主要登場人物のこと。

『南総里見八犬伝』の八犬士

八犬士たちは共通して

・体のどこかに牡丹型の痣がある。

・苗字に「犬」の文字が含まれる。

・文字が刻まれた霊玉を持つ。

という特徴を持つ。

各人の持つ霊玉に書かれている文字はそれぞれ異なり、それぞれの文字が人間が守るべき徳を表している。

以下、八犬士を物語中の初登場順に列挙する。

名前所有する玉の文字文字の意味
犬塚信乃父母によく仕えること。父母を大切にする。
犬川荘助道理。人間として行うべき筋道。利害をすて、条理にしたがって人のために尽くすこと。
犬山道節真心をつくして忠実なこと。まめやか。主君に対して、臣下としての真心を尽くすこと。
犬飼現八欺かないこと。言をたがえぬこと。思い込んで疑わないこと。信用すること。帰依すること。
犬田小文吾よく兄または長者(年長者など)に仕えて柔順なこと。弟または長幼間の情誼の厚いこと。
犬江親兵衛儒教の根本理念で自他の隔てをおかず、一切のものに親しみ情け深くあること。愛情を他に及ぼすこと。慈しみ。思いやり。
犬坂毛野物事をよく理解しわきまえていること。賢いこと。是非を判断する心の作用。知恵。
犬村大角人の行うべき道。社会の秩序を保つための生活上の定まった形式。敬意をもって、決まりにしたがうこと。敬っておじぎをすること。

他作品

大神

8匹のとして登場。

仁狗 義狗 礼狗(大神) 智狗 信狗 忠狗 悌狗 孝狗

Fate/Grand Order

こちらでも8匹の犬として登場。詳しくは⇒八犬士(Fate)を参照

八犬伝-東方八犬異聞-

物語の世界で伝わる伏姫伝説に登場する八犬士と、その生まれ変わりの8人。⇒八犬士(東方八犬異聞)

八犬士の編集履歴2023/08/25 20:16:21 版
編集者:綿琴
編集内容:説明不足に感じたので表の前に説明文を追加。また、票の一番右の項目が玉に描かれた文字の意味であると明記。関連タグに「南総里見八犬伝」の略称を念のため追記。
八犬士の編集履歴2023/08/25 20:16:21 版