ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フェリエベニボシカミキリの編集履歴

2023-08-30 20:31:15 バージョン

フェリエベニボシカミキリ

ふぇりえべにぼしかみきり

カミキリムシの一種で奄美大島の固有種。

概要

和名フェリエベニボシカミキリ
学名Rosalia(Eurybatus) ferriei
分類鞘翅目 多食亜目 ハムシ上科 カミキリムシ科 カミキリ亜科 ルリボシカミキリ族 ルリボシカミキリ属 ベニボシカミキリ亜属
体長1.9~2.9cm
成虫の出現期7月
分布域日本(奄美大島)、

奄美大島固有種の美麗なカミキリムシ

名前のフェリエは奄美の昆虫研究に貢献したフランス人宣教師フェリエ神父に由来する。

近縁種のベニボシカミキリに似るが、体色が橙色で触角に房状の毛束が無く上翅最下部の黒斑が大きいことで見分けられる。

森林内のオキナワウラジロガシなどの広葉樹の立枯木や倒木で見られ、オスは木の幹に縄張りを張り、産卵の為に飛来するメスを待つ。

他のオスが飛来すると大アゴを使って激しく争う。

捕まえると匂いを出すが、現在は条令により採集が禁止されている。

関連タグ

カミキリムシ

ベニボシカミキリ

ルリボシカミキリ

昆虫

甲虫

奄美

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました