ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

犬猫の仲の編集履歴

2023-10-19 12:43:41 バージョン

犬猫の仲

いぬねこのなか

犬と猫とは生まれ持った気質が違うために仲良く出来ない…?

概要

日本語の慣用句の一つに「犬猿の仲」というものがある。


互いが互いを嫌い合っている、あるいは敵視し合っているなど、二者の関係が非常に険悪な事。類義語に水と油ハブとマングース等がある。


対して、英語圏では【like a Cat and Dog】=「犬猫の仲」という言葉が使われる。

日本含む東アジアはサル目哺乳類の最北生息地であり、アメリカヨーロッパには猿は生息しておらず、欧米では熱帯の動物だと思われている。猿を見かける機会自体がないため、さらに身近で分かりやすい例としていた犬と猫となったと言えよう。


転じて日本でも、同族嫌悪の一面もある「犬猿の仲」と違い、犬は義理堅く猫は気まぐれ…のイメージから、「生まれ持った気質が違うから合わない」の意味で「犬猫の仲」と言う言葉が使われることもある。


関連タグ

 

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました