弁財天
べんざいてん
仏教で信仰される神様。
仏教における守護神(天部)の一つ。インド神話の河川を司る女神であるサラスヴァティー(Sarasvatī)を仏教に取り込んだもので、音楽や福徳、学芸の神にもなっている。なんか「チャクラム まさかり、刀 槍」を持ってる関係で軍神もやっているらしい。
七福神のうちのひとりでもある。
また「トイレの神様」であるとされる
経緯には「誰もが嫌がる役割を自分から負った」という美談から、「じゃんけんで負けた」「アミダクジで引いてしまった」といったモノまであり、民間伝承なのかも知れない
主な造形には『金光明経』をもとにした八臂像と、『大日経』をもとにした二臂像とがある。
後者は琵琶を手にした馴染み深い姿である。