ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

概要

仏教における守護神(天部)の一つ。インド神話女神で、梵天の配偶神でもあるサラスヴァティー(Sarasvatī)を仏教に取り込んだもので、音楽や福徳、学芸、弁舌の神としての神徳を踏襲している。もとが川の神であることから、水神として海に浮かぶ島にも彼女の社が建てられる。

同じ起源を持つと考えられるアナーヒター同様、軍神としての性質を持ち、『マールカンデーヤ・プラーナ』の一部「デーヴィー・マーハートミャ」において他の女神たちと共にアスラたちとの戦闘に参加している。

軍神としてのサラスヴァティーは「マハーサラスヴァティー」と呼ばれ、八本の腕に三叉鉾、弓、矢、鎌状の楔、鐘、ほら貝、円盤(チャクラム)、杵を携える。

武神としての性質は仏教に取り込まれた際にも引き継がれており、『金光明経』でも八本腕に多数の武器を持つ多腕の女神として登場している。

漢訳の一つ『金光明最勝王経』によると、持つのは弓、矢、刀、鉾、斧、長杵、鉄輪、羂索。

二本腕で琵琶を持つ、天女か裸婦のような姿の弁才天は密教系の図像学に基づくものである。この形式の弁才天は「妙音弁才天」ともいう。

日本においては弁才天の「才」の字が「財」に通じるとされ弁財天の表記でも知られる。

こうして日本では財神としての信仰も集める事になり、七福神の一人に数えられる。このほか日本独自の信仰として、宇賀神と習合することで宇賀弁才天、大黒天毘沙門天と習合することで三面大黒天が誕生している。

主な弁才天を祭祀する霊場

御真言

オン ソラソバテイエイ ソワカ(弁才天呪)

オン ウガヤジャギャラベイ ソワカ(宇賀神呪)

関連タグ

七福神 ZUNTATA

弁財天をモチーフとしたキャラクター

弁天うる星やつら

スワティきゃんきゃんバニーシリーズ)

薄皮太夫侍戦隊シンケンジャー

とろ弁天(八王子の仏教寺院・了法寺のマスコットキャラ)

ZUNTATA(イメージキャラクター)

弁財天(妖怪ウォッチ)妖怪ウォッチ

弁才天(聖☆おにいさん)(『聖☆おにいさん』)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

弁才天
3
編集履歴
弁才天
3
編集履歴