「オレは野球だったんだ!」
プロフィール
所属 | 足立バンビーズ(リトル)→足立フェニックス(リトル) |
---|---|
ポジション | 投手 |
投打 | 右投げ右打ち |
背番号 | 11(バンビ)・1(U12)→24・13(フェニ) |
身長 | 169cm(U12時) |
体重 | 56kg(U12時) |
家族構成 | 父、母、姉3人(ミカ・まゆ)※長姉は不明 |
CV | 根本圭子(ボイコミ) |
概要
漫画『ダイヤモンドの功罪』の主人公。
同作者の読み切り4作にも登場する。詳細は功罪シリーズを参照のこと。
本項では連載版について記述。
※以下、単行本未読の方には多大なネタバレを含みます
人物
小学生離れした身長とスポーツセンスの持ち主。
本人は前々からスポーツを習いたがっていたが、経済的な事情で小学校高学年になってから希望が叶った模様。
野球を始めるまでに複数の習い事を体験したが、すぐに経験者より上達するため悪気無く彼らを傷つけてしまい、綾瀬川自身もそれを非常に気に病んでいる。
少年野球チーム『足立バンビーズ』への入団後も、並外れた野球の才能が開花。
関わる人々の歯車を狂わせる、小学生にしてオム・ファタール的な存在。
身長はU12選考会の時点で169cmを超えており、その後も順調に伸び続けている。
背丈に比べ厚みはないが、長身・長い手足・大きな手は、真木コーチをして「ピッチャーやるために生まれてきたような体」と言わしめるほど。
人目を惹く華のある容貌で、母や姉と瓜二つ。全身の色素が薄く、そのせいか日差しに弱い。
普段の性格は明るくおっとりしていて人当たりも良く、年下の子たちの面倒見もいい。
石灰がかかった蟻を気にするほど優しくもあるが、溢れんばかりの才能とは度々噛み合わず、人に誤解され軋轢を生む悪因にもなっている。母曰く、競争には向かない性格。
単身赴任中の父親を含め、母・姉3人の6人家族。
家族仲は良好で、姉のことは「ミカ姉」「まゆ」と呼んでいる。次女は社会人。三女は年子。
14歳上の長姉は末弟と家ではあまり顔を合わせないらしく、父と揃って未登場。すでに独立している可能性もある。
次女・三女とも野球への関心は薄く、母も時折辟易しているが、末っ子を応援する気持ちは強い。
プレースタイル
投手としてのタイプは未確定。持ち球はストレート、カーブ、スライダー。スプリットは実戦ではまだ使用していない。(単行本5巻時点)
作中では「雰囲気がある」「チームの中心にいるべき存在感」などと様々に形容され、独特の求心力を持つ存在として描かれる。
しかし綾瀬川を天才たらしめる要因は、抜群の身体能力ばかりではないことが後に明かされる。
初心者同然の綾瀬川が動画を見て学んだだけで物にした球種。
打者の手前でストンと縦に落ちるフォークの一種で、通常のフォークに比べ変化(落ち幅)は少ないが、球速のある球種を指す。途中まではストレートと同じ軌道になるので、決め球として大変効果的。
- 制球力
U12選考会のブルペン投球ではストライクゾーンの対角線上に高め低めと投げ分け、並木監督との一打席勝負でも優れた制球力を見せつける。
- カーブ
同じくブルペン投球の時点で、カーブ系の変化球を複数投げ分けられる(おそらくパワーカーブとスローカーブ)ことが窺える。
カーブは利き腕と逆方向(右投手の綾瀬川の場合は左)に、曲がりながら落ちる変化球。右打者にとっては外角方向へ逃げていく変化になる。
- ストレート
球威はシニア全国大会で頂上決戦をするエースに匹敵。
この球威とは球速ではなく、文字どおり『球の威力』を指す。スピードのみが速い球では打たれると大きく飛ぶので、綾瀬川の球は回転力があるため打たれにくいことがわかる。
対戦相手の反応を踏まえると、綾瀬川のスライダーの精度は非常に高い。
スライダーは利き腕と逆方向(右投手の綾瀬川の場合は左)にスライドする変化球。カーブ同様右打者にとっては外角方向へ逃げていく変化になるが、カーブよりも球速があり、カーブのように弧を描くのではなく通常は打者の手前で横滑りに曲がる。
- 投球の組み立て
基本的にリードは捕手任せだが、打者との駆け引きでセットポジションからの投球や、クイックモーションなどを試す時もある。
セットポジションとは、主に走者がいる時に牽制球を投げるために使われる姿勢。クイックモーション(反則投球のクイックピッチとは異なる)は、その名のとおり本来は盗塁阻止のため素早い動作で投球すること。
- 守備力
セーフティバント処理を見る限りフィールディング能力にも長けており、9人目の野手としても十二分の働きをする。
- 打撃
今のところ未知数。
弱点と言えるのは精神面。周囲の人々を傷つけてきた過去のせいで、勝敗よりも他者の反応を気にする癖がある。
野球以外の競技
- テニス
敗者に泣かれる回想があるだけなので、具体的な力量は不明。
- 体操
おそらく小4でU-15ジュニアナショナル強化指定選手に推薦されており、小5以前に世代別トップクラスの実力者であったのがわかる。
- 水泳
スクール体験の時点で、コーチ陣にクラブの代表として春季ジュニアオリンピック出場チームへの加入を検討されている。
またこの時の自由形50mのタイムが26.00秒〜27.00秒である描写から、水泳資格級男子11歳AA(学童全国・国際大会出場レベル)の泳力を有することが示唆されている。
人間関係
天才の苦悩や孤独が描かれるのはスポーツ漫画の定番と言えるが、野球漫画の主人公でありながら才能とは裏腹な綾瀬川の性格が、従来の他作品に比べ本作を異色の群像劇に仕立てている。
競争心の無さや「みんなで楽しく」野球をしたいという彼の思いは、周囲の無理解や摩擦を生じ、巡り巡って自身の辛酸へとつながっていく。
その残酷なほどに眩い才能が周りに与える影響は、まさに『ダイヤモンドの功罪』のタイトルどおり、時に『功』や『罪』になっている。