表記揺れ
1.ロックマンシリーズに登場するボスキャラのひとり。→スターマン(ロックマン)
2.MOTHERシリーズに登場するモンスター。→本項で説明。
3.星のカービィシリーズに登場する敵キャラ。
4.横浜DeNAベイスターズの新マスコットキャラクター。正式名称「DB.スターマン」。
本項は2.について説明する。
概要
ギーグの部下であり、宇宙の殺し屋と呼ばれている。主にPSIとビームで攻撃してくる。
主な種類
スターマン
両作品ともに登場。『MOTHER』では、とあるホテルの従業員に化けている個体もいる。
『MOTHER2』では、サイマグネットとインスタントガッツを使ってくる。
スターマンの息子
『MOTHER』では、シュークリーム動物園の動物を狂わせていた。ちなみに、この作品での
スターマンの息子は、ピンク色で一般的なスターマンと比べてサイズが違う。
『MOTHER2』では、ブンブーンを始末するために10年後の未来からやって来る。
PKファイアーやPKフリーズを使ってくるが、ブンブーンが使ったサイコシールドで
防がれてしまい、ブンブーンによって軽くあしらわれる。外見はスターマンと一緒。
ブルースターマン
青い色をしたスターマン。ステータスはスターマンとほぼ同じステータスだが、
PKビームγ(即死能力をもつが、フランクリンバッチで防げる)を使ってくる。
ラストスターマン
スターマンと比べて格段にステータスが高いが、他の敵と比べるとさほど強くはない。
単体での経験値が多い上、群れを成して出てくるためイヴがいる間は経験地稼ぎに利用される。
スーパースターマン
『MOTHER2』に登場する黄色いスターマン。プーの唯一の武器である「おうじゃのつるぎ」を
かなりの低確率で落とす。DXスターマンを倒すと二度と出現しなくなる。
スターマン・センゾ
『MOTHER2』に登場する真っ黒いスターマン。最初のターンにPKスターストームαを使ってくる。
PKスターストームαを試みた後、カウントを数え、その後PKスターストームΩを使う。
DXスターマン
ストーンヘンジの地下基地にいるスターマン達のボス。
外見はスターマンの姿に加えて、頭と肩にトゲ状のものが生えている。
最初から反撃のサイコシールドを張っている上に、PKスターストームも使う。
なお、彼を倒すと、レアアイテムを隠し持っているスーパースターマンが出てこなくなるので注意。
最後のスターマン
ラストダンジョンのみ登場、外見はDXスターマンと同じ。
PKスターストームα・Ωを予告なしに試みることができ、ブレインショックΩまで試みてくる。
そのうえ、最初から「反撃のサイコシールド」で守られている。
余談だが、似た名前のキャラクターとしてスーパースターマンがいる。