ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラブライブ!スクールアイドルミュージカル

らぶらいぶすくーるあいどるみゅーじかる

KADOKAWA、バンダイナムコグループによるメディアミックス作品群『スクールアイドルミュージカル』の製作委員会名。ここではプロジェクト全体の概要についての記述をする。

概要

2022年から始まった『ラブライブ!シリーズ』のプロジェクト『スクールアイドルミュージカル』の製作委員会名。ここではプロジェクト全体の概要について記述をする。

シリーズ史上初の劇場ミュージカルによる作品

また、ミュージカルをベースとしたシリーズ初の実写ドラマが特徴である。

既存の作品のミュージカル化やドラマ化ではなく、新規キャラクター・舞台設定による、全く新しいラブライブ!作品となる。

ストーリーは、従来のシリーズ作品同様、スクールアイドルを主役とした青春学園ドラマだが、シリーズ初の関西(大阪と兵庫)に位置する、対立する2つの学校が主要舞台となり、両校の理事長たちそれぞれの娘が主人公を務めるW主人公制、登場人物全員のファーストネームがカタカナで、かつひらがなのメンバーも全くいないというこれまた前例のない設定となる。

2次元展開は少なく、3次元のキャスト主体による展開がメインなのがが特徴である。

当初はミュージカル作品のみの展開であったが後に多くの反響を呼び、音楽展開、書籍展開、そしてドラマ化といった多角的な展開を徐々に広げていったのも特徴である。

キャラクター

前述のとおり、本作ではどちらの学校も主人公グループであり、ライバルグループでもある

二次元イラストの作画担当は、『虹ヶ咲』のコミックにもかかわった「はづき」氏。

当初は、メインキャラクターの生徒10人のみ二次元verのキャラクターイラストがSD絵で作成された(告知CM動画 30秒verより)。またTwitterでの絵日記イラストに登場という形で、理事長2人のSDイラストも存在している。

後に、アルバムCDのジャケットに使われる形で、通常頭身のイラストが新たに制作された。

2024年公演に合わせて、理事長2人の通常等身イラストも制作された。

呼称表

が\にルリカユズハヒカルマーヤユキノアンズマドカ
ルリカユズハちゃんヒカルちゃんマーヤちゃんユキノちゃんアンズちゃんママ
ユズハルリカちゃんヒカルちゃんマーヤちゃんユキノちゃんアンズちゃん
ヒカルルリカユズハあたしマーヤユキノアンズ
マーヤルリちゃんユズハちゃんヒカルちゃんユキノちゃんアンズちゃん
ユキノルリカ先輩ユズハ先輩ヒカル先輩マーヤ先輩アンズ先輩理事長
アンズルリカ理事長
マドカルリカ皇さん北条さん
が\にアンズミスズサヤカレナトアキョウカ
アンズミスズ、部長サヤカレナトアお母さん/理事長
ミスズアンズサヤカレナトア理事長
サヤカアンズミスズ、部長レナトア
レナアンズちゃんミスズちゃんサヤカちゃん
トアアンズ先輩ミスズ先輩、部長理事長
キョウカアンズミスズサヤカレナトア

スペシャルステージでは学校をまたいだ呼称があった。

トア「ユキノちゃん」 ユキノ「トアちゃん」 レナ「ヒカルちゃん」 ヒカル「ミスズ」 ミスズ「マーヤちゃん」

舞台版

スクールアイドルミュージカル」を参照のこと。

ドラマ

ラブライブ!スクールアイドルミュージカル the DRAMA」がMBSドラマフィル枠にて11月21日より放送開始。詳しくは当該記事を参照のこと。

書籍展開

  • 「ラブライブ!シリーズpresents スクールアイドルミュージカル オフィシャルブック2023」(2023年12月08日発売、LoveLive!Days編集部)

2022年初演、初演追加公演に参加したキャスト11人のソロロングインタビュー等か収録されている

関連動画

ロングPV

外部リンク

公式Twitter