ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スクールアイドルミュージカル

7

すくーるあいどるみゅーじかる

バンダイナムコグループによるメディアミックス作品群。ラブライブ!シリーズの一作品。兵庫の椿咲花女子高等学校と大阪の滝桜女学院に通う、10人の少女たちの活躍を描く。

概要

バンダイナムコグループによるメディアミックス作品群。ラブライブ!シリーズの一作品。2022年9月26日にプロジェクト開始が発表された。

架空の高校・椿咲花女子高等学校滝桜女学院に通う10人の少女たちの活躍を描く。

公式略称は「SIM」(公式ハッシュタグ「#みんなで叶えるSIM」より)、「スクミュ」。(『ニジガク』出演者の矢野妃菜喜久保田未夢使っていたりする)。

その名の通り、シリーズ初のミュージカル作品である。

既存の作品のミュージカル化ではなく、新規キャラクター・舞台設定による、全く新しいラブライブ!作品となる。

一方で、製作委員会こそ「プロジェクトラブライブ!スクールアイドルミュージカル」となっているものの、作品名自体には「ラブライブ!」を含んでいない。

ストーリーは、従来のシリーズ作品同様、スクールアイドルを主役とした青春学園ドラマだが、シリーズ初の関西(大阪と兵庫)に位置する、対立する2つの学校が主要舞台となり、両校の理事長たちそれぞれの娘が主人公を務めるW主人公制、登場人物全員のファーストネームがカタカナで、かつひらがなのメンバーも全くいないというこれまた前例のない設定となる。

ラブライブ!シリーズとして初めて、西日本の府県が舞台となる作品でもある。

3次元のキャスト主体による展開がメインであり、キャスティングは元・現役アイドル及び声優兼舞台女優のキャストが多くしめているのが特徴である。

先述の通り、作品名称に「ラブライブ!」を含まない点や、シリーズにおけるコラボ企画やライブの多くに未登場であったり、メディア展開が限定的、もしくは別分野であるなど、ラブライブ!シリーズ全体を見ても極めて異質な展開をとる作品となっている。

当初は劇場ミュージカルのみの展開であったが後に多くの反響を呼び、音楽展開、書籍展開、そしてシリーズ初の実写ドラマ化といった多角的な展開を徐々に広げていったのも特徴である。

2次元の展開

先述の通り3次元の展開がメインではあるが、グッズや宣伝などでは2次元イラストを用いている。

イラストの作画担当は、『虹ヶ咲』のコミックにもかかわった「はづき」氏。

当初は、メインキャラクターの生徒10人のみイラストがSD絵で作成された(告知CM動画 30秒verより)。またTwitterでの絵日記イラストに登場という形で、理事長2人のSDイラストも存在している。

後に、アルバムCDのジャケットに使われる形で、冬制服の通常頭身イラストが新たに制作。これを流用してゲーマーズなどで一般販売されているグッズが販売。

その後、2024年公演に合わせて、アイドル衣装の通常等身イラスト、理事長2人の通常等身イラストが、2025年公演に合わせて夏制服の通常等身イラストが制作された。

あらすじ

大阪兵庫の2つの伝統校。芸能コース選抜アイドル部の活躍でブランド化に成功した大阪・滝桜女学院。昔ながらの進学校、兵庫・椿咲花女子高校。対立する2つ学校の理事長の娘である2人の少女がアイドル活動を通じて出会うことで、彼女達を取り巻く小さな世界に、大きな変化が生まれていく――。

「大切な約束より大事なことを探して……」

新たな舞台(セカイ)で始まる、「みんなで叶える物語(スクールアイドルプロジェクト)」。

いま、スクールアイドルをはじめよう!!

(公式より)

登場人物

前述のとおり、本作では、対立する2つの学校両方の生徒が主役となっている。

つまり、どちらの学校も主人公グループであり、ライバルグループでもあると言える。

一人のキャラクターに対し、複数のキャストが演じている場合があるため、本節ではキャストは省略する。次項の「キャスト」を参照。

キャスト

キャストは書類審査や技術、声が混ざらないよう声質等を基準に、オーディションで選抜された。

メインキャストとして、各校5人の生徒役と、理事長役の計12名が出演。

この他、名無しのキャラクターを演じるアンサンブルキャストが8名出演する。

2024年公演は、ルリカ・アンズ・マドカ・キョウカ以外、Wキャスト制となった。

2025年公演は、アンズ・キョウカもWキャストとなり、ルリカ・マドカのみ一人キャストとなった。

2024年放送予定のドラマ版では、ユズハ役の浅井、ユキノ役の杏ジュリアが初演から、サヤカ役の山本が2024年公演から続投し、他の7人の生徒や理事長2人は入れ替えとなった。

キャストの中には、AKBグループなど大手芸能事務所のメジャーアイドルグループ所属(キャスティング当時)の者もいる。

他のラブライブ!作品のキャストには、元アイドルはいても現役アイドルはいなかったので、その点でも本作は、ラブライブ!作品として特異と言える。

キャスト一覧

「追加公演キャスト」が空白の場合は、オリジナルキャストが全公演を担当している。

キャラクター名初演キャスト追加公演以降キャストドラマ版
椿ルリカ堀内まり菜渡邉美穂
皇ユズハ浅井七海鈴木まゆり浅井七海
北条ユキノ杏ジュリア寺田光浅蔵るか杏ジュリア
天草ヒカル小山璃奈春名真依、山内瑞葵山内瑞葵
三笠マーヤ佐東美波松澤可苑由良朱合由良朱合
椿マドカ蒼乃夕妃しゅはまはるみ
滝沢アンズ関根優那冨田菜々風、西葉瑞希冨田菜々風
若槻ミスズ西葉瑞希南野巴那、安本彩花安本彩花
来栖トア星守紗凪黒木美佑西田有愛、仲村悠菜仲村悠菜
鈴賀レナ三田美吹鈴木まゆり、加藤夕夏、里菜里菜
晴風サヤカ青山瑠里西田ひらり山本愛梨、鈴木まゆり山本愛梨
滝沢キョウカ岡村さやか福田えり音月桂

アンサンブルキャスト

大原万由子(初演) 金子楓  鈴木まゆり(初演) 中﨑花音

藤本くるみ 古沢朋恵 森本めい  渡辺菜花(初演)

田中奏(再演) 渡辺七海(再演) 桜木雅(2024年公演) 古沢朋恵(2024年公演) 森田佳花(2024年公演) 渡来美友(2024年公演) 石田彩夏(2025年公演) 伊藤波瑠海(2025年公演) 大久保胡桃(2025年公演) 栗本彩未(2025年公演) 篠田果鈴(2025年公演) 中村遙花(2025年公演) 水野伶美(2025年公演)

略歴

2022年

8月30日発売の「LoveLive!Days」Vol.31にてプロジェクトが発表された。

上演時期と、作品の舞台が大阪兵庫の2ヶ所である事も明らかになった。

9月26日、公式Twitterと公式サイトを開設し、メインキャストと役名を発表。

9月30日放送のラブライブ!シリーズのラジオ『ラブライブ!ANN』に、椿ルリカ役・堀内まり菜滝沢アンズ役・関根優那が当作品からの初出演としてゲスト出演。

10月28日回(生放送)にも堀内と皇ユズハ役・浅井七海が出演し、テーマソング『未完成ドリーム!』音源初公開。

『ラブライブ!ANN』11月25日回にも、堀内と三笠マーヤ役・佐藤美波が出演。

12月2日、理事長役の2人を除くメインキャスト10名による「スクールアイドルミュージカル 上映直前特番」を事前収録で放送。

同月10日から15日にかけて東京公演を上演。初日に、主題歌「未完成ドリーム!」のサブスク配信を開始。

2023年

1月17日、配信番組「大阪公演直前生放送」を配信(出演は堀内、浅井、関根、星守)。番組中で、劇中歌を収録したアルバムCD発売決定を発表。

同月25日から29日にかけて大阪公演を開催。

5月4日、アルバム発売を記念したリリースイベントの開催を発表。同月10日、アルバム発売。

6月2日、配信番組「アルバム発売記念ありがとう生放送」(出演は堀内、浅井、関根、星守)にて、東京での追加公演が発表された。

期間は8月3日から6日。レナ役の三田は都合が合わず、初演でアンサンブルキャストとして出演した鈴木が代役となった。

なお、初演にて使用された舞台セットは使用できる会場が限られるため、様々な劇場に対応可能な舞台セットを用いたツアーバージョンになるとのことなので、地方でのさらなる追加公演も期待される。

6月3日、アルバムリリースイベント(出演は堀内、小山、関根、星守)を開催。当日は、前日に関東から関西にかけて発生した大雨の影響で公共交通機関が大きく乱れていたため、来場できなかった当選者に対してプレゼントを後日送付するという措置が取られた(なお、同日に関西で開催予定だった『ラブライブ!サンシャイン!!』関連イベントは、演者が関東から関西へ移動できないため、全面中止となった)。

8月3日、追加公演が開始。また会場で配られたチラシで、オフィシャルブックの発売が発表された。

8月6日、追加公演が終了。千秋楽公演のチケットは完売し、初の満席となった。

9月23日、新情報発表会と題して堀内、浅井、杏、西葉の4人で生配信。以下の情報が発表された。

  • 2024年1月11~21日、THEATER MILANO-Zaでの上演決定。
    • このうち20・21日は、通常公演におけるストーリーパートをオミットし、カーテンコールステージのみを拡大した「文化祭&後夜祭スペシャル公演」を上演。30分弱のステージが1時間30分に拡大され、新規楽曲も披露される。
  • その公演以降、Wキャスト制を採用。2024年1月公演では、ルリカ・アンズ・マドカ・キョウカ以外はWキャスト(初演キャスト+新キャスト、トアとサヤカは両名とも新キャスト)。
  • 12月9・10日開催の「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」にメインキャスト10名+アンサンブルキャストがゲスト出演決定。
  • 追加公演で告知されたファンブックの発売日決定、および表紙イラストを公開。

12月8日、ファンブックが発売。

同月9・10日、「異次元フェス アイラブ歌合戦」にゲスト枠として出演した。

2024年

1月11-21日、2024年公演を上演。20日昼の後夜祭公演初演後には、後夜祭公演で初披露となった新曲すべてを収録したアルバムCDの発売決定が発表された。

同年6月8日、「ちゃやまち推しフェスティバル2024」内「推し作品を見つけよう バンダイナムコフィルムワークスステージ 」に堀内、浅井が出演。『虹ヶ咲』の矢野妃菜喜、内田秀と共演するとともに、2025年公演の上演決定が発表された。

8月21日、後夜祭公演の楽曲を収録した「椿滝桜女学院高等学校スクールアイドル部 後夜祭アルバム!」が発売。

翌週29日には、発売を記念した初のフリーライブイベントを池袋・サンシャインシティにて開催。堀内、浅井、小山、西葉が登壇した。また同日、秋葉原・スクールアイドルシアターにて、同店では初となる『スクミュ』グッズが発売開始となった。

2周年となる9月26日に、『ラブライブ!スクールアイドルミュージカル the DRAMA』のタイトルで、シリーズ初の実写ドラマの制作、放送決定が発表。11月21日より放送開始。

2025年

2月9日から19日にかけて、「2025年公演」の東京公演を上演。後夜祭公演の披露曲には、2024年公演で披露した曲に加え、新曲4曲が追加された。

また、トア役の仲村が公演直前に肺炎となったため、大幅な配役変更が実施された結果、仲村の代役を務めた西田は、本来演じるはずだったレナを演じることがなくなった。また諸事情により、2月17日の2公演が中止になった。

ミュージカル作品として

残念ながら配信&映像商品化の予定はないことが運営から明言されている

ミュージカルでは決して珍しい話ではないのだが(ブロードウェイミュージカルが顕著。日本オリジナルの作品も著作権の関係で映像化が不可能のものも少なくない)後述するように惜しまれる声が上がっている。

スタッフ

脚本・演出等を担当する岸本と作曲・編曲等を担当する小島は劇団四季出身。

企画を持ち掛けたのは両氏であり、ラブライブ!が世界的人気を誇るシリーズであり、既存のミュージカルとは異なる分野であることや、シリーズに込められたポジティブなメッセージを理由としている。

関西が舞台になったのは、街の様子を詳しく描けるようにと岸本の出身地である兵庫県神戸市に由来する。

  • 美術:松生紘子
  • 照明:日下靖順
  • 音響;遠藤宏志
  • 衣装制作・ヘアメイク:佐藤愛鈴華
  • 美術リアライザー:竹内暢
  • 演出助手:陶山浩乃
  • 製作:プロジェクトラブライブ!スクールアイドルミュージカル(バンダイナムコフィルムワークス バンダイナムコミュージックライブ アークスインターナショナル)

観劇中のルール

一般的な舞台作品と同じく、私語や物音の他、舞台及び観客の迷惑になる行動は禁止。

但しカーテンコールスペシャルステージでは観客がペンライトを使ってキャストを応援できる。

観劇ルールの詳細は、

  • 公式サイト 公演ガイド(外部リンク)
  • 公式Twitter中の【『スクールアイドルミュージカル』をもっと楽しむためのワンポイントアドバイス』】ツイート(外部リンク)

に記載されているので、観劇前に確認しよう。

公演場所・日程

公演名場所日程
2022年初演新国立劇場中劇場、梅田芸術劇場メインホール2022年12月10日~15日(東京)、2023年1月25日~29日(大阪)
初演追加公演日本青年館ホール2023年8月3日~6日
2024年公演THEATER MILANO-Za2024年1月11日~21日
2025年公演日本青年館ホール、新歌舞伎座2025年2月9日〜19日(東京)、2025年4月4日〜6日(大阪)

グッズ

初演

上演された劇場での物販およびラブライブ!シリーズ公式ストアの通販においてグッズが販売された。

キャストの写真を用いたブロマイドやアクリルフィギュア、SDイラストを用いたアクリルキーホルダーなどがラインナップ。

一般販売

2023年5月10日には、アルバム発売に合わせて新規グッズが発売。

こちらはアルバムジャケットに使われた通常頭身イラストを用いたアクリルフィギュアなどがラインナップ。

追加公演

初演であったキャストの写真を使ったグッズ(アクリルフィギュア、ブロマイド、ブロマイドケース、缶バッジ)はなくなり、代わりにTシャツ、はづき氏のイラストを使ったグッズ(アクリルスタンド、トレーディングカード、クリアファイル)が追加された。

レナ役が三田から鈴木になったため、キャストグッズを出せない不都合が生じたためと思われる。

2024年公演

理事長であるマドカとキョウカのグッズが追加

スペシャルステージパートを反映したイラストが描き下ろされ、アクスタのラインナップに加わった(トレカは生徒のみ)。

理事長のグッズが出るのは、13年半のラブライブ!シリーズ史上初めてのこと。

さらに、初演追加公演にはなかった、キャストグッズが復活。

アクスタ、ブロマイド、缶バッジがラインナップ(理事長2人はブロマイドのみ)。

Wキャストのキャラクターは、両キャストのデザインがある分、種類が増えている。

生徒グッズの衣装は、キャラ・キャストともに、スペシャルステージでのアイドル衣装となっている。

スペシャルステージに用いる応援グッズも追加。

専用のペンライト(作品タイトルに「ラブライブ!」が入っていないためか、商品名称は「ラブライブレード!」ではなく「ペンライト」)と、キャストの顔写真が入ったジャンボうちわがある。

ただし、胸以上の高さに掲げるのがNGなのは、これまでと変わらない。

2025年公演

ドラマ版放送後のためか、これまでの舞台版では着用していない、夏制服のキャラクターグッズが登場。

また、キャラ版缶バッジが初めてラインナップされた(夏・冬制服、アイドル衣装、理事長2人含む)。

キャスト版グッズは、2024年公演と同じく、冬制服のアクスタ、アイドル衣装のうちわ、ブロマイド。

どのグッズにも、理事長2人は含まれていない。

ファンによる考察・意見

本作はこれまでのラブライブ!シリーズ作品と異なり、スクールアイドルという概念が存在しないかのように描かれている。

冒頭からアイドル活動をしている滝桜のメンバーも、あくまで学校が少子化対策で設立した芸能コースに所属する生徒であり、最終的な目的はメジャーデビューである(過去作で言えば、A-RISEが近い)。

スクールアイドルの概念がないので、当然、大会としての「ラブライブ!」も存在しない。

作品タイトルに「ラブライブ!」を含まないのは、そのためである可能性がある。

その中で、「アイドルとはこういうもの、こうあるべきものなんじゃないか」と他のキャラクターから言われたルリカが「学校の部活なんだから、下手でもいい、好きなようにやっていい」と、自ずと「学校のアイドル」=スクールアイドルの概念に至る。

こうした流れから、本作を「いずれ『無印』に(ひいては他の作品に)至る、スクールアイドルという概念が誕生するまでの物語」と捉える者もいる。

この説を裏付ける描写として、以下の2点が挙げられる。

  • さんちかのアニメイト

マーヤの発言より。

これはかつて、さんちかを通らなければ行くことができないセンタープラザ西館に店舗があった頃のアニメイト三宮店の通称である。

ところが2013年にセンタープラザ本館に移動したため、次第に呼ばれなくなった。

  • スマートフォンが登場しない

作中で携帯電話を使っているのは主人公たちの母親たち2人のみで、両者とも折り畳み式の携帯電話を使っている。古風なマドカはともかく、先進的な考えのキョウカがスマートフォンを使っていないのは、2020年代を舞台にした現代劇において不自然と言える。

また、ルリカやアンズなどの学生たちは携帯電話を一切使っていない。椿は厳しい学校なので携帯電話の所持を禁じられているかもしれないが、滝桜の生徒まで使っていないのは、これまた不自然と言える(仮にスマートフォンや各種SNSが普及していれば、キョウカは率先して、生徒たちに投稿をさせていただろう)。

また、ドラマ版に置いても同様。

  • 時代錯誤の家電製品

舞台版では登場してはいないもの、ドラマ版では上記のスマートフォンも含めて非常に顕著であり、主流であるはずの液晶テレビが置いておらず、ルリカの自宅にはプラズマテレビ(もしくはハイビジョンテレビ)、滝桜の練習場にブラウン管テレビが置かれている。また、現代において無線が主流であるはずの固定電話も有線電話である。

以上の点をまとめると、

  • 2013年以降はセンタープラザ本館にあるはずのアニメイト三宮店がセンタープラザビル西館にある。
  • 2012年頃には学生にもある程度普及していたスマートフォンが登場しない。

ことから、本作の舞台設定は2010年頃より前、即ち2010年にプロジェクトが始まった『無印』よりも前の時代と考えることができる(『無印』も2010年に公開されたMVで、キャラクターがガラケーを使っている)。

楽曲

詳しくはラブライブ!スクールアイドルミュージカルオリジナル曲一覧を参照のこと。

CDとしては現在、3種発売されている。

  • テーマソングシングル「未完成ドリーム!
  • アルバム『スクールアイドルミュージカル』
  • アルバム『椿滝桜女学院高等学校スクールアイドル部 後夜祭アルバム!』

書籍展開

  • 「ラブライブ!シリーズpresents スクールアイドルミュージカル オフィシャルブック2023」(2023年12月08日発売、LoveLive!Days編集部)

2022年初演、初演追加公演に参加したキャスト11人のソロロングインタビュー等か収録されている

絵日記企画

2022年11月6日、メンバー達の絵日記企画がスタート。

キャラ達の練習中の出来事が綴られる。絵日記のキャライラストは二次元verである。

Twitter上で隔週日曜更新。1/29更新分で企画は一旦終了。

 作画:はづき

1.アンズ

2.ルリカ

3.トア

4.ユズハ

5.ユキノ

6.ミスズ

7.ルリカ

また、同作者の観劇レポート漫画も公開されている。

公式での扱い

本作はミュージカルが主媒体であるがゆえか、キャラクター(二次元)展開もキャスト(三次元)展開も原則行われていないという、ラブライブ!シリーズとしては特殊と言える扱いになっている。

  • シリーズ公式サイトのトップページにおいて、無印〜蓮ノ空は世代が新しい方から上に来るのに対し、本作は公式や各メディアから『サンシャイン!!』のスピンオフと明言されている『幻日のヨハネ』の右隣(スマホ表示では『ヨハネ』の下)に位置。
  • キャストが出演するラジオやテレビ番組などで、〜作目や〜発目の作品といった案内や発言もされていない。
  • 2024年のシリーズ合同イベント「ユニット甲子園」には出演せず、演出等に一切その影が見られなかった(同イベントでは、μ'sも出演していないが、言及はされている)。
  • 2024年パ・リーグコラボでは、6球団に割り当てられた作品の中に、『幻日のヨハネ』が入っているのに本作は含まれていない。せっかく大阪の球団オリックスバファローズが存在するのにもったいない、という意見もある。
  • 専門誌「LoveLive!Days」の5周年企画では、投票対象のラインナップから外されており、同じく2024年に蓮ノ空が追加されたCM(ナレーションは伊波杏樹)でも紹介されない。

このような扱いである理由は不明だが、以下のような理由が考えられる。

  • ストーリー(ミュージカルの脚本)は原則非公開(映像ソフト化せず、直接舞台を鑑賞するしかない)という方針から、ネタバレを防ぐため。
  • 出演者が専業声優ではなく、ラブライブ!シリーズ(バンダイナムコ)としてマネジメントできないため、リアルイベントに招集しにくい。

しかし、公式が外伝として扱っているともとれる扱いの一方、以下のようなメイングループ級としての扱いもされており、歴としたラブライブ!シリーズの作品であることには疑いはない。

反響

初のミュージカル作品、(SDイラストはあるものの)二次元キャラクターが不在、オーディションで選抜されたとは言えキャストにAKB48を始めとするアイドルグループ所属者がいることなどもあり、前評判は芳しくなかった。

ところが12月10日の東京公演の初日を皮切りに、実際に公演を見に行った観客からおおむね好評な口コミが多数発信された。

寧ろ公演期間の短さや東京・大阪のみでの上演を惜しむ声もあがるほど。

なお、東京公演初日はLiella!_3rd_LoveLive!愛知公演の初日と、大阪公演千秋楽はLiella!3rdライブの東京公演2日目とかぶっており、最も集客が見込める週末でさえ当日券が販売される状況だった。

仮に、スクミュとLiella!の会場が同じ地域であれば両方をハシゴすることも可能であったろうが、新幹線を使っても1時間以上かかる距離であったため、それも叶わなかった。

先述の通り、劇中歌を収録したアルバムCDの発売決定が、2023年1月の配信番組にて発表された。

発売時期から、おそらく当初から予定されていたものではなく、本作の反響を踏まえて急遽決定したものと考えられ、このことも本作の高評価を裏付けるものと言える。

ラブライブ!シリーズのキャストやスタッフなども多数観覧しており、ネタバレにならない範囲で感想を発信している。

μ's

Aqours

虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会

Liella!

スタッフ

関連動画

ロングPV

ミュージカル「スクールアイドルミュージカル」CM SPOT (30秒 Ver.)

稽古風景PV

関連タグ

ラブライブ!スクールアイドルミュージカル:制作委員会等の単語。

スクールアイドルミュージカルのカップリングタグ一覧

演劇 ミュージカル

椿咲花女子高等学校 滝桜女学院 椿滝桜女学院高等学校 椿滝桜女学院高等学校スクールアイドル部

少女☆歌劇レヴュースタァライトスタリラ):本作同様、劇場ミュージカル要素を取り入れた作品。

関連記事

親記事

子記事

もっと見る

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 泥の中、咲く桜。

    スクミュ2025年公演、好評なようで嬉しいです。 記念として、以前同人イベント『君と見る夢』の方で頒布させていただきました拙作『ミュ語りモノローグ』の一作品を再掲させていただきます。 ミスズ目線から滝桜入学やアンズとの出会いを描いたものになります。ミスズの過去や家族関係など捏造が多分に含まれますが、それでもよろしい方は読んでいただけましたら幸いです。
  • サンプル「夢隠し」

    僕ラブ43で頒布したユキトア長編SS、「夢隠し」のサンプルとなります。 ユキノとトアがおかしな世界に巻き込まれるお話です。 メロンブックスさんで委託しているので良ければぜひ https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2557306
  • 最新話チラッと見せます(シンクロナイズドテイスティング編)

    そろそろ追加公演か全公演入りブルーレイBOX発売の一報が欲しい。 そんな事を思わずにはいられないメンバーたちが登場します。
  • 百合営業……?

    アンズとミスズが百合営業をすることになるお話。ネタバレも含むのでAttentionを読んでから読んでください。
    13,786文字pixiv小説作品
  • スクミュ雑多ツイッターまとめ

    ツイッターでちょくちょくツイートしていたスクールアイドルミュージカルのSS(とも言えない何か)を纏めました マジで短いものも、なんか長いやつもあります 割と自分用ですご容赦ください 1ページ目:ユキトア 2ページ目:マヤヒカ 3ページ目:レナサヤ 4ページ目:全員(わちゃわちゃ系・必ず全員いるわけではない) 5ページ目:2カプ以上出てくる奴 6ページ目:その他(ごちゃごちゃ・何でも許せる方向け) 7ページ目:夢SS(無いキャラあり・個数少な目) 8ページ目:番外編繚乱ミュージカル(ユキノ・トア・マーヤのみ増えるかも?)
    17,381文字pixiv小説作品
  • あなたが好きなだけ

    マーヤに彼氏が出来たマヤヒカです! 割と暗めな展開が続くのでご注意くださいm(_ _)m でもちゃんとハッピーエンドです! (1ページ目か2ページ目で終わるとBADなんですけどね) 僕の中のマヤヒカを割と詰め込んでいて、なるべくマーヤとヒカルの対比というか、考えの違いを意識して書いてます! ぜひみなさんも自分の中のマヤヒカを世に放出していきましょう! マヤヒカはいいぞぉ
    13,091文字pixiv小説作品
  • つながる、夢の系譜。

    スクミュ初演2周年おめでとうございます! 再演やドラマ化など、この作品が幅広い分野に羽ばたいてくれてとても感無量です。 このたびは記念として、レタス720さんが主宰されました合同誌『#スクミュを語りたいッ!』に寄稿させていただいた、小説作品を再掲させていただきます。 大人になった椿滝桜メンバーがとあるイベントの会場で……というお話です。短めかもしれないですが、楽しんでいただけると幸いです。
  • 君とみる夢

    【ネタバレ注意】 スクールアイドルミュージカルで椿咲花にアンズがいた時間を妄想で補ってみた何かです。 アンズちゃん、才能もあって努力も出来るのに不器用なせいで苦しくなるヒロインタイプの子で、大変好きです……。
  • シンクロナイズドテイスティング

    ラブライブ!のシンクロナイズドテイスティング (7試合目3/3)

    2年と3回の延期を挟んで紡がれた氷点下の大決戦、ついにこの回で完結です。 元ネタは、めちゃイケで放送されていたコーナー「シンクロナイズドテイスティング」です。
    64,219文字pixiv小説作品
  • 大切な仲間と、大切なあなたへ【ネタバレ含】

    ※スクミュネタバレ含みます スクミュの二次創作書いてみました。お気に入りの2キャラがピックアップされています。 スクールアイドルミュージカルはいいぞ。 Twitter→https://twitter.com/b_furabe_flat
  • 海未「これより幼馴染集中講義を始めていきます」皇ユズハ「えっ?」

    「ラブライブ!スクールアイドルミュージカル」を題材にしたSSです。 22年09月時点で書いたので、ミュージカルのキャラが違うかもしれません。
  • イナ語り

    ᶘイ^⇁^ナ川「スクールアイドルミュージカルを布教したいですね…」

    途中で規制喰らったのでこちらに…(せっかく立ててもらったのにすみません) ᶘイ^⇁^ナ川は悪くない ミュージカルの良さは観ないとわからない
  • はじまりは痛みから

    スクールアイドルミュージカル最高でした。 運営様、円盤と追加公演お願いします🙏 失恋者同士の百合からしか取れない栄養素はあると思います。 -2024.1.21- いや、まさか2人の曲出るとは思わんやん… ありがとう…ありがとう…😭
  • ラブライブにおける幼馴染の関係性とその必要性についての考察

    #スクミュ初演記念日2024 ということで、過去にスクミュ合同に寄稿した作品を公開します。 歴代シリーズの幼馴染から読み解くスクールアイドルミュージカルの世界をお楽しみください。
  • 秘密の会合、二人きり。

    以前、スクールアイドルミュージカルの同人誌として頒布した短編集から、一部の話を編集のち再録させていただきました。一応ドラマ化記念として、界隈がもっと盛り上がればと思いまして。 ユキトア、後輩同士の組み合わせでいいですよね……。どちらも可愛らしいですし、初々しい恋愛を送ってそう。
  • 「はじまりの物語のその先」スクミュ文章合同本『 # スクミュを語りたいッ! 』サンプル

    僕ラブ43内で開催される初のスクミュオンリーにて、スクミュオンリー準備会が贈る記念合同に参加させていただきました!pixivにサンプル掲載可とのことなので、わたし自身が参加させていただいた作品のサンプルとなります。 椿咲花組が滝桜の文化祭ステージで前座を務めた後、それを観てスクールアイドルに憧れた一人の少女(モブ)の話。スクミュキャラは椿ルリカちゃんが出ます。 スクミュ好き達が集い、小説や考察を詰め込んだ素敵な素敵な合同本となっていますので、お手にとっていただけると嬉しいです。 120P イベント頒布価格:700円 通販価格:990円 頒布イベント 僕ラブ43 スクミュオンリー スペース:スクミュ01-02 通販はこちら https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2522536
  • 譲れない

    初演から観てるのに、後夜祭の「アンズちゃんが作った曲」の一言でこの2人の沼に落とされたミスズ推しです。 ここの部分を膨らませたかったけれど、2公演しか観れてないものだから、解釈やら歌詞やらが追いつかなかったです。後夜祭初日はミスズがソロを歌ったという事実に感動しすぎました。 CDが発売されたりしたら解釈違いになるかもですが、今の私の精一杯のミスズとアンズです。 ルリカとアンズの関係とはまた違う信頼が2人にはあるとは思うのです。 本編や後夜祭を見返せる材料が中々ないので、記憶を頼りに書くのは難しいですね。 でも増えろ、アンミスの民の気持ちです。 長々とすみません。
  • あなたに届け

    スクミュ本編から数年後の話 アンズの口調が安定してないかも
  • 桜と共に散る恋心

    スクミュ初投稿です。 Twitterでやってた妄想が昂りすぎてこんなことになりました。でも最初の投稿が報われなさそうなのは何ででしょうかね??? 次は俺が頑張ればマーヤに彼氏ができるマヤヒカが上がります。(期待しないで)お待ちくださいm(_ _)m

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

スクールアイドルミュージカル
7
編集履歴
スクールアイドルミュージカル
7
編集履歴