ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:ヨンダルス
編集内容:チューカツ・チュリス、スタコラ・チュリス、ザイタク・チュリス、モッテケ・チュリス、オトドケ・チュリスを追加
センシティブな作品

特徴

DMRP-01 「デュエル・マスターズ 新1弾 ジョーカーズ参上!!」から始まった「新章デュエル・マスターズ」の背景ストーリー世界における火文明の主な種族。多種族冠詞は「爆衆」。

アニメでは主にボルツが使用する。

背景ストーリーの設定

「猿人」

ビートジョッキーの前線を担う猿のような人型クリーチャー。

命名法則は「〜 “○○○” 〜」が基本形で、〜にカタカナ、○にアルファベットの大文字が入る。読み方は当て字

「炎ネズミ」

ビートジョッキーのサポート役であるネズミのクリーチャー。

命名法則は「〜・チュリス」〜部分が炎ネズミの名前。G・G・G持ちの場合は「"○○○"・ララッタ」となる。

フレーバーテキストを見るに、「〜ッス」口調で話すクリーチャーがほとんど。

「戦車」

グランセクトの持つ「野菜兵器」を見よう見まねで作った兵器クリーチャー。

命名法則は「カタカナ語(擬音であることが多い)+乗り物の名前(戦車であることが多い)+炎ネズミの名前」。

前述の炎ネズミたちが乗り込んで戦う。

能力

B・A・D(バッド・アクション・ダイナマイト)

コストを踏み倒して召喚する代わりにターンの終わりに破壊される能力。

ビートジョッキーの速攻戦術の要となる能力で、大体スピードアタッカー持ち。

手札以外のゾーンからの召喚が許可される蛇手の親分ゴエモンキー!死皇帝ハデス等の効果で召喚しても適用される。

G・G・G(ゴゴゴ・ガンガン・ギャラクシー)

手札が1枚以下の時に発動させることができる能力。

手札が枯渇しやすい速攻デッキと非常に相性が良く、どれも強力な効果ばかり。

速攻性能が高くシールドさえ気にしなければ3ターン目で相手を殴り倒せる攻撃力を持っているため大会で実績を出しており、味方を揃えて総攻撃という、わかりやすい戦略であるため初心者でもお勧めできる。

低価格で販売したデッキセット『いきなりつよいデッキ 攻めの王道』でほとんどのビートジョッキーのパーツが入っている。

主なクリーチャー

“罰怒”ブランドLtd.

“罰怒”ブランド1st

“罰怒”ブランド

“轟轟轟”ブランド

一番隊 チュチュリス

ダチッコ・チュリス

“真友”チュリス

ナグナグ・チュリス

ゼンマイ・チュリス

エナジー・チュリス

グッド“MSL”バウンサー

バング“BNG”ドンゴ

“破舞”チュリス

“魔刃”戦車ゴーディオ

“切駆”戦車ネズギアス

ガツン戦輪 ゲドライド

“血煙”マキシマム

勝利龍装クラッシュ“覇道”

“魔渋”チュリス

ジャッジ・チュリス

夜のジャッジ・チュリス

“E-闘”ララッタ

“K-殴”ララッタ

“M-瑠”ララッタ

“R-夢”ララッタ

轟車 “G-突”

ジャンピン気球“J-空”

“NNW”サブロー

“T-風”戦車ガンデルン

バンバン戦車 バンチュー

クサーリ戦車 ナゲット

ハタモチ・チュリス

アリマ・チュリス

メタッピー・チュリス

パラソル・チュリス

BAKUOOON・ミッツァイル

MEGATOON・ドッカンデイヤー

スリップ尖車 スピンクル

チューカツ・チュリス

スタコラ・チュリス

ザイタク・チュリス

モッテケ・チュリス

オトドケ・チュリス

“龍装”チュリス

魔神頂上“密愛流”9th

編集者:ヨンダルス
編集内容:チューカツ・チュリス、スタコラ・チュリス、ザイタク・チュリス、モッテケ・チュリス、オトドケ・チュリスを追加