無限ベータ砲
むげんべーたほう
原作
暗黒星団帝国の戦艦グロデーズに搭載されているビーム兵器。ビームの色はオレンジ色で、左右2門の格納式砲門から発射される。
威力は宇宙戦艦ヤマトの新波動砲に劣り、デザリアム星の戦いでは数隻がかりで斉射したにもかかわらず、ヤマト1隻の新波動砲にパワー負けして丸ごと呑み込まれ、グロデーズの方が消滅している。
PS2版
暗黒星団帝国編の最終作『宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊』の終盤に登場。名称が「無限β砲」となっている。
本シリーズでは自動惑星ゴルバの主砲が「α砲」という名前になっており、その発展型が無限β砲という設定となっている。つまり無限β砲は要塞クラスの兵器を艦船に搭載したものとなる(なお、試作型としてα砲を搭載した実験戦艦も登場しており、無限β砲登場への布石が敷かれている)。
原理としては波動砲と同じく粒子砲であるとのこと。
数隻の斉射で押し負けていた原作とは異なり、最終的には自砲の方が射線をそらされたものの、1隻で波動砲と正面から押し合うほどの威力を見せている。
ゲーム内では波動砲やα砲と同じく直撃=轟沈判定のマップ兵器という扱い。グロデーズはステージ奥に陣取って無限β砲を連発してくるうえ、グロデーズ自体はダメージ無効で倒せないため、無限ベータ砲をやり過ごしながら他の敵を全滅させなければならないというかなり難易度の高いステージとなる。
リメイク版
『ヤマトよ永遠に_REBEL3199』で登場。原作同様、グロデーズに搭載されている。
本作では前作で遭遇したヤマトの波動砲を参考に開発された兵器となっており、波動エネルギーの代わりにデザリアム兵器で使用される「位相エネルギー」を用いている。
旧作同様、格納式の2本の砲身を持つが、それ以外に艦首の上部と左右に角状パーツ(※)もあり、発射時はそこが展開してエネルギー球を作り出し、それを極太のビームとして発射する(ちなみにエフェクトの色は通常ビームと同様に旧作のオレンジ色からピンク色に変更されている)。
なお、2本の砲身は展開はするものの劇中描写上ではビームはエネルギー球から直接放射されているので、砲身にどういった役割があるのかは不明(一応発射直前にエネルギー球は2つに分裂してるので、推測としてはエネルギー球を指向性のビームにする役割があるのかもしれない)。
(※)そのうち上部は原作で通常ビームを発射していた箇所で、デザイン担当の明貴美加によると、原作のそれは武装としては他とあまりにも趣が違い過ぎたので、本作では無限ベータ砲用の特殊装備という設定に変えたとのこと。
劇中では第二章で初めて披露され、艦長ランベルはノリノリで音楽を聴きながら、前方のボラー艦隊にぶっ放すよう指示を飛ばした。
威力は原作よりも大幅に向上しており、当たった相手だけでなくその周囲の艦も巻き添えで一斉に爆沈している(結果としては9隻を撃沈し、それ以外の艦にも深刻なダメージを与えた)。
関連動画
「無限ベータ砲 発射!」/『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第二章 赤日の出撃』11月22日(金)上映開始