ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:Va1kyr13@半放置
編集内容:0カリスマ号の一件の判明日時間違いの訂正および小改訂。

概要

首都高バトルシリーズに登場するライバルの1人。

首都高バトル2での初登場以来、かなりの頻度で登場している。本シリーズの看板キャラクターの1人といってもいいだろう。

同じく看板キャラである迅帝に並ぶ強敵であり、彼にも引けを取らないカリスマ性と実力を持っている。

本名は「舘渡」。職業はプロレーサー(C1GP)、不明(X)、棋士(PSP)など作品によって異なる。パロディーが多いこの作品だが彼もその例に漏れず、レース漫画「よろしくメカドック」に登場する那智渡がモデルと言われている。

プロフィールでは「二手先、三手先を読む走りをする」とされているが、ポンコツAIのせいで一寸先で事故るかりすま(笑)っぷりを見せてくれる。

一貫してマツダ・RX-7FD3S)に搭乗しているのが特徴。

登場作品

首都高バトル2

初登場作品。ゲーム前半のボスである「BIG BOSS」のリーダーとして登場する。尚、こちらの乗るマシンによっては彼ではなくパープルメテオが先に登場する。

首都高バトル0

第2部のボス集団「十二覇聖(THE ZODIAC)」のトップとして登場する。彼を倒せば2部クリアとなり、ストーリーは事実上クリアとなる。

搭乗マシンはRE雨宮のボディキットをモチーフとした専用カスタマイズがされている。特徴的な丸いテールライトはシボレー・コルベット(C5)から流用したもの(AC987のオマージュかもしれない)。ただし説明文によれば、このエアロは自作らしい。

パワーユニットは3ローターターボ(※1)の1106馬力。この時点で充分おかしい数値(※2)ではあるが、それ以上にぶっ飛んでいるのが車重。なんと998kgという超軽量化(※3)を達成しており、パワーウェイトレシオは0.90。ゲーム内の最高速度である425km/hにも一瞬で到達する。

彼のカスタムカーを購入しステッカーをつけると彼と同じ通り名がつくが、ショップで売られているマシンは後で塗装することができ、ステッカーを貼った状態でペイントすると、その色にちなんで通り名が変化する。具体的には黒色にすると「黒いカリスマ」、赤色にすると「赤いカリスマ」、青色にすると「青いカリスマ」といった感じ。

なお同じく「十二覇聖」の1人にして環状線のボスである「黄金の疾風」との関係をにおわせる記述がある。

首都高バトルPSP

今作もFD3Sで登場。やはりRE雨宮のフルエアロで纏めており、0以来なにかと雨宮のFDと縁があるようだ。メンバーにするにはエリアを半分以上制覇する必要がある。年齢は39歳と、そこそこの年齢となっている。なお職業は「棋士」となっている。

レーシングバトル

FD3Sで登場。PSPの時と同じく、雨宮のFDで登場している。

迅帝がいるところには、必ずと言っていいほど彼がいる。

首都高バトルX

ゲーム内の最終章、C1エリアのボスとして登場する。

雨宮のFDではないが、これまた随分と派手なデザインで登場している。

パワーは612馬力とロータリーとしては頑張っている方だが、0時代の半分近くまで落ちており、車重も1165kgとよく言えば現実的、悪く言えば凡庸なスペックとなっている。

湾岸ミッドナイト(PS3)

モンスタークラスのサバイバルモードで登場。マシンはXのものをそのまま使ってる。

ドリフトスピリッツ

首都高バトルのコラボとして登場。愛車はXのカラーリングをモチーフにしたFD3Sとなっている。

白いカリスマ本人も仲間として入手することができる。

(※1)3ローターの20Bはユーノス・コスモだけに採用されているため、エンジンを換装していると思われる。0では01のようなエンジン換装はプレイヤー側では不可能であり、ライバルカーへの採用例も専用カスタムカーに絞られる。同作の400人のライバルのうちエンジン換装しているのは彼と「12時過ぎのシンデレラ」(同じくFD3Sに3ローター)、「辻斬りギャンブラー」(bBに3S-GTE、しかもミッドシップ)、ラスボスの「???」(S30RB26DETT)の4人だけである。

(※2)レシプロエンジン以上にパワーチューンが難しいとされるロータリーエンジンでこのスペックは現実だとほぼ不可能に近い。2024年現在では13Bをドッキングして製作した4ローターで1000馬力を標榜する車両も出てきてはいるが、そのほとんどがD1GPやフォーミュラドリフト等の競技専用車両。尤も本作はライバルのマシンスペックがシリーズを通して最もインフレしており、通常ライバルですら1000馬力越えのマシンに乗っている者がゴロゴロいる。

(※3)現実世界でこれに近い数値として2010年にレボリューションが製作したタイムアタック専用機のFD3Sが車重987kgとなっているが、外装は全てカーボン化されたGT300のボディキットで内装や足回りもほとんど特注・ワンオフというスペシャルマシンである。

その他

2023年5月中旬頃、首都高バトル0で彼が搭乗するFDはある一個人オーナーが所有する車両を無断でモデリングしたという曰く付きの代物である事が判明した。

該当車両のオーナー氏は上記の一件に関して元気に電話で苦情を入れたそうだが「オリジナルの架空の車両なので」とはぐらかされたと語っており、今もなお不快感を覚えているらしい。

街道編においては、彼は一切出ていない。

元来派生作品ということもあり、首都高との繋がりも薄くパラレルワールドのようなもので、存在すらしていないのでは?…と言われているが、十三鬼将のスティールハート曰く、彼も街道の世界には存在はしているらしい。

また、首都高編において唯一「首都高バトル01」には登場していない。

開発陣的には、迅帝をラスボスとして据えたい思惑があったから、前作で彼より強い立ち位置にいた白いカリスマを出さなかった(もしくは出せなかった)のかもしれない。

迅帝とは長きに渡り首都高最速を取り合っている。

彼が現れるまでは、首都高最速として君臨していた。

0のプロローグでは、「一台のマシンが、それまで最速と呼ばれていたマシンを抜き去った」という記述があり、この"それまで最速と呼ばれていた"者が彼だった可能性もある(もしくは「???」か)。

迅帝に負けて以来、首都高から姿を消していたようだが、彼が負けた後に再び首都高に現れ最速の名を取り戻している。

捉えようによっては、迅帝から逃げているようにも取れるが、本人もそのことを非常に気にしているらしく、

「迅帝に勝つまでは、足踏みをしてはいられない……!!!」

と語っている。

関連タグ

元気 首都高バトル

RX-7 FD3S 改造車

迅帝 ユウウツな天使 夢見の生霊 紅の悪魔:同じく首都高バトルシリーズのボス。

編集者:Va1kyr13@半放置
編集内容:0カリスマ号の一件の判明日時間違いの訂正および小改訂。