FD3S
えふでぃーさんえす
1991年10月、RX-7はサバンナRX-7であったFC3Sをフルモデルチェンジした。その結果をFD3S型 RX-7と名付け(サバンナではなくなった)発売した。
この車種はMAZDAの販売店の関係上アンフィニ・RX-7、マツダ・RX-7と名称変更されている。
なお、この車種は1996年以降唯一のロータリーエンジン搭載の量産車両であった(ユーノス・コスモがそれまでには生産されていた)。
車体の軽量化やエンジンの高出力化を図るなど、「ピュア・スポーツ」をコンセプトに掲げる車両として開発が続けられたものの、日本国内市場および北米市場におけるスポーツカー需要の低下、ターボ過給機付ロータリーエンジンの環境や燃費の対策が手詰まりとなったことなどの理由により、2002年8月に後継機を出さず生産終了となった。
この車のエンジンはレシプロエンジン換算で2,000㏄となる654cc×2である。出力は、シーケンシャルツインターボ化を施した13B型ロータリーエンジンで255ps(なお、以前の車種では215馬力だった)だった。
しかし初期型255ps車のパワーウエイトレシオ(重量/出力比)は5kg/psを切っていた。後にエンジンの出力向上が行われ、1996年1月のマイナーチェンジでMT車のみ265ps、1999年1月のマイナーチェンジでは280psに達した。
11年の製造期間中少なくとも6回マイナーチェンジが行われた。
前期型
2型 (1993年8月-)
ダンパーを大型化、サスペンションセッティングの見直し。
大型アームレストを追加し、インテリアの低コスト化した代わりに質感と使い勝手を向上。
二人乗り用の2シーターグレードであるタイプRZとタイプR II バサーストを追加。
後部のサブフレームなどに補強材を追加、ボディ剛性を大幅に強化。
ステアリングがMOMO社製皮巻きに変更。
中期型
4型 (1996年1月-)
97年10月以降は車名が「アンフィニ・RX-7」から「マツダ・RX-7」となる。
制御用CPUのビット数が8ビットから16ビットにアップし、タービン過給圧が470Hgに上昇、エンジン出力がMT265psとなるが、ATは255psのまま。
出力向上に伴い駆動系の一部やエンジンの配管の一部が金属になる、シーケンシャルツインターボ制御部の簡略化など、様々な箇所が強化されている。
外装ではリアコンビネーションランプが丸型3連式に変更されている。
一番製造期間の長いモデルのため、4型は二度モデルチェンジしており、エアバックが標準搭載されたり、シートベルトプリテンショナーの廃止などが行われている。
あまり利用しないスペアタイヤがコストダウンと早期の交換を促すためアルミ製ホイールからスチール製ホイールに変更されている。
メーター照明の輝度調整機能の廃止、イルミネーションカラーがアンバーからグリーンへ変更された。
後期型
5型 (1999年1月-)
タービンの吸気ハウジング内に樹脂部品を採用することで隙間を減らし、過給圧が560Hgとなり、最高出力がMT280ps(タイプRBは265ps)、ATは変わらず255psとなる。
サスペンションセッティング見直し、内装の変更(ステアリングがMOMO製からNARDI製に変更・メーター指針位置が真下からになる・油圧計を過給圧計に変更・シート生地変更)、BOSEサウンドシステムの廃止、16インチアルミホイールの形状変更、フロントサイドマーカーの廃止、リアサイドマーカー発光化、リアゲート部のガラスがスモークプライバシーガラスへと変更、などが行われる。
外装では5角形の開口部を持つ新デザインのバンパーとフロントコンビネーションランプが採用され、リアウィングも角度調整可能な大型のものに再び変更された。
吸気経路も変更され、インタークーラーとエアクリーナの吸気口が独立したものになる。
デュアルエアバッグ・ABSが全車標準装備になった。
1型に流用不能なものはECU、リヤ補強材の一部しかなく、マイナーチェンジ前の車両に変更後のパーツを移植することも可能。
6型 (2000年9月-)
ABSの制御CPUを8ビットから16ビットに変更、サスペンション・セッティング見直し、EBD(電子制御制動力分配システム)を追加。
インテリアではメーター盤がホワイト化され照明は赤色に変更された。
当時の販売店系列「アンフィニ」の名を冠して「アンフィニ・RX-7」として発売された。後に販売店のアンフィニ店がユーノス店と統合したことにより、車名が「マツダ・RX-7」となる。
1991年10月、RX-7のフルモデルチェンジによりFD3S型 RX-7が発表され、同年12月より販売開始。
このフルモデルチェンジを機に1971年から20年続いた「サバンナ」の呼称がはずされ、当時の販売店系列「アンフィニ」の名を冠して「アンフィニ・RX-7」として発売された。
なお、後に販売店のアンフィニ店がユーノス店と統合したことにより、車名が「マツダ・RX-7」となる。
マツダ販売網で扱われるようになってからは、車体先端のエンブレムが、マツダのロゴマークとなった。
- 開発コードはX105。なお、開発にあたってはかなりバブリーな状況にあったとされる。
- この車種が販売網整理により、車体先端のエンブレムがマツダのロゴマークとなった。
- キャッチコピーは『その非凡さが、アンフィニ。』、『ザ・ロータリースポーツ』
- 生産終了前、最終特別限定車「RX-7スピリットR」が2002年4月に発売されている。BBS社製17インチホイール、レッド塗装ブレーキキャリパー、専用インパネなどの専用パーツを装着。タイプAは専用のレカロ社製フルバケットシートなどを装備した。
- 2002年8月26日、宇品U3工場での最終生産車は、スピリットR タイプA チタニウムグレーメタリック車だった。この車の最終ラインオフに合わせ、FD3Sに携わったマツダのスタッフの他、一般公募のユーザーを加えて式典が催された。この車は市販されず、社内展用車となった。
- 1998年と1999年に中期型のこの車種がレーダー付きの高速隊パトカーとして宮城、新潟、栃木、群馬、埼玉、千葉、京都に7台導入された。現在は新潟県警察、群馬県警察、埼玉県警察の配備車両がイベント展示用として残されている。
- イギリスの「テレグラフ」誌webサイトが選ぶ「最も美しい車100選」で61位に入ったことがある。
- RX-7シリーズの中では売り上げが一番少ない。これはバブルの崩壊に伴う高級車の売り上げ減少が大きいとされる。
- RX-8に関してはMAZDAが新規車種とみなしているため、2014年の現状ではこの型式がRX-7の最終型番となる。
- RX-7シリーズの中ではアニメや、映画、漫画によく登場するものの、敵の罠にやられてしまったり、大破されたり、銃で撃ち抜かれたり、モノレールの線路走ったり、敵の仲間と鉢合わせて衝突しその後横転の後爆発したりと大体無事に済むことはない。数少ない事故らずに平和に済んだのはこの人とこの人とこの人が乗っていた時とこの人が描いた漫画全般の時くらい。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 光速の走り屋オオサキショウコ
精神覚醒走女のオオサキ ACT.41「雨原vs戸沢」
カローラ! まとら魔術と申します! 今回も短めです。 最近GT7やりたい欲のせいで筆が進みませんorz あとPS4注文しました。 今日来ると思います1,463文字pixiv小説作品 - ルーレット族のトレーナー
湾岸のGTR
新章突入!今回はバトルシーンは抜きで会話を多めに設定しました!ガレージの1室で話しているのを想像していただけるとわかりやすいと思います。次回はバトルメインになるでしょうね。そうしないと次回予告詐欺になるので。よろしくお願いします5,222文字pixiv小説作品 〜JUGTC〜 全日本ウマ娘GT選手権
テイオーからのお願い。 この小説はフィクションで、公道での危険運転を推奨する物ではないよ!現実の一般公道では安全運転を心がけよう! 提供(非) 三菱自動車 トヨタ自動車 日産 マツダ自動車 スバル自動車(旧 富士重工業株式会社) 北米日産 ルノー シボレー MOMO RE雨宮 首都高速道路株式会社 カメオ出演 北見淳 R200クラブの皆様5,995文字pixiv小説作品- ロータリーワルツ
ロータリーワルツ 第1部第1章第1話
ソードアート・オンライン×湾岸ミッドナイト クロスオーバー小説「ロータリーワルツ」第1部第1章第1話です! 仕切り直し前の新設定版の第1部第1章第1話(※現在非公開)をベースに執筆したためこちらも流用多いです。 FDと出会いパートナーになった紗千香。彼の首都高での戦いの物語が幕を開ける・・・! 顔見せ程度にSAOのフィリア、湾岸ミッドナイトの悪魔のZ、首都高バトルのユウウツな天使が登場します。 (メインヒロインのフィリアがオリ主と本格的に絡むのは第3話からの予定。第2話は黒の剣士、ブラックバードが登場予定(ブラックバードは顔見せ程度。ちなみにブラックバードが第2話に登場するのはまだ酔っぱらいを避けて事故を起こす前の時の時系列という設定。悪魔のZは第1話の時点でリカコによるオーバーホール実施済み)) > 第2話との矛盾を避けるために新たなシーンを追加しました。10,242文字pixiv小説作品 - SPEEDSTERS
FINAL-LAP.5
5.永遠に。 FINAL-LAP最終章です。 今まで読んでくれた皆様、本当にありがとうございました! 今回は園子編の創作ですね。 外伝や新章でまた会いましょう。 このお話しはフィクションであり、実際の登場人物とは一切関係ありません。 途中、残酷な描写がありますのでご注意下さい。9,417文字pixiv小説作品 - BlueMoonMemorys
BlueMoonMemorys 第二話
BMMの二作目です、話は瑠奈が高校へ入学してから一ヶ月ほどたったぐらいの時期になります そのうちまた座談回みたいなのも更新する予定です6,343文字pixiv小説作品 - ルーレット族のトレーナー
白と赤
どうもコタです。ほとんど毎回次回予告と実際のタイトルが違うことは申し訳なく思っています。さて、ルーレット族最速の3人の一角『ホワイトライナー』と最強の刺客『レッドエンド』のバトルとなります!ぜひお楽しみください!(ウマ娘とは)3,847文字pixiv小説作品 - ルーレット族のトレーナー
とうとうルーレット族であることがバレたトレーナーズ
相当久しぶりになってしまいましたどうもコタです。リアルが忙しすぎて全然書く気が起きませんでした。本当に申し訳ございませんでした。そしてこのシリーズは1万越えを無くそうと思ってたんですが無理でした!長すぎて読む気失せると思いますがぜひ最後までお読みください。10,467文字pixiv小説作品 - Progress Dream
Progress Dream 序章・前編
頭文字D(頭文字D THE ARCADE)×電撃文庫(電撃文庫 FIGHITING CLIMAX)×アンジュ・ヴィエルジュ(アンジュ・ヴィエルジュ ガールズバトル)のクロスオーバー小説「Progress Dream」のプロローグの前編です! 今年最初の二次創作活動は頭文字Dクロスオーバー小説新作「Progress Dream」!この度連載開始! (ちなみに序章後編、第1話までは完成済み) セガの版権作品では頭文字D、電撃FCI、アンジュ・ヴィエルジュが好きなため思わず執筆しました!よろしければどうぞ!なお、序章は頭文字DACのストーリーを少し意識してしました(汗) (表紙は頭文字D THE ARCADEで撮影した琉花仕様ランエボ7) ちなみに序章はアンジュ・ヴィエルジュの那月琉花を主人公にしたためアンジュ・ヴィエルジュのキャラがメインになってしまったため電撃文庫キャラは序章前編のみ(出番はかなり少ないけど)ストライク・ザ・ブラッドの姫柊雪菜が登場、頭文字Dのキャラはまだ出てきません・・・が順次登場予定です(汗) (余計だけどご注意)この小説はジャイロゼッターやドライブヘッド、うちの作品のロータリーワルツと同じく18歳未満も運転する描写がありますがこれはフィクションで車を運転する際は18歳以上になって免許を取ってから交通ルールを守って運転したりサーキットで走りましょう! 遅くなってしまいましたがあけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!(ロータリーワルツのほうもよろしく!)5,055文字pixiv小説作品 - 【ジャンル雑多】オフ情報(本のサンプル等)
【降谷零×RX-7】あむ7本3冊まとめ!
'18/08/11 コミックマーケット94発行【0/7】 '18/11/24 秘密の裏稼業19発行【0/7×86】 '19/05/04 超秘密の裏稼業発行【ミッドナイト・ゼロ】 上記3冊のサンプルまとめです。 ※なんでも許せる人・細かいことが気にならない人向け。 ※全文公開は一時期やってたりもしましたが、上記注意書きを読んでおられない方のコメントが散見された為今のところ公開予定はないです。 基本的には全部「降谷零がめっちゃ車大好き、そんな降谷の周囲の人間がセブンを通して降谷のセブン愛を痛感してるみたいな話」です。 ※車は擬人化も喋りもしない、ただ車好きの降谷零がいるだけの話です。自分としては×のつもりですが果てしなく健全。 また、諸説ありますがこのセブンは「6型」として書いています。 あと正直執行後のセブンは修理不能レベルの破損と思ってますが、その辺はファンタジーでギリギリ修理できたってことにしてます。 表紙は最初の本の表紙絵で絵師さんはあややんさん(https://www.pixiv.net/member.php?id=2491134)です! どうでもいい話ですが私自身マツダ車乗り(RX-7ではないですが)でマツダファンです。 新型エンジンの記事を見つける度にニコニコしてます。楽しみ!12,800文字pixiv小説作品 - ロータリーワルツ
ロータリーワルツ 第1部第1章第5話
ロータリーワルツ 第1部第1章第5話です! こちらは仕切り直し前のものの流用だったので執筆スピード、結構早かったです(笑) (多分次回第6話も仕切り直し前のものの流用だったので第6話は完成済みなのだがカーラのNSXについて一部設定変更があるので設定変更を行ってから投稿予定) 今回はバトルのシーンはないです(ただし念のため車種のタグ入れてます) XMRでキリトとバトルしたあとダイシー・カフェに行くという約束を交わしていた紗千香。その約束を思い出した紗千香はダイシー・カフェへ・・・ 登場人物追加・変更またあるかもです(汗) ・・・ちなみに作者、今回も大阪へ遠征(という名の旅行)に行くことになりました。もちろん大阪遠征紀行2023も執筆決定です!そちらもご期待ください! ただ・・・今回は2泊3日、しかもゆっくりできる日が1日のみという弾丸スケジュール(初日は夜から出発、最終日は夕方から出発という・・・)。おまけに日程の都合で地上波のMFゴーストも見られないという・・・ (地上波で見るMFゴースト第4話、遠征紀行のネタにしたかったのに・・・) また、仕切り直し版本編手つかずの関西遠征スピンオフ小説についても登場人物追加・変更あるかも (MFゴースト、ひきこまり吸血姫モチーフのオリキャラの追加及び主人公の変更)7,840文字pixiv小説作品 - ロータリーワルツ
ロータリーワルツ 第1部第1章第7話(時系列変更対応版)
ロータリーワルツ 第1部第1章第7話です! (・・といっても時系列変更(モンスターマシーン編からのスタート)に伴う一部内容を変更したものですが・・・) 今年最後の二次創作になります!(今年最後の二次創作もロータリーワルツ第1部第1章第7話って・・・) カーラのNSXとのバトルで課題が浮き彫りになった紗千香。1番の課題は愛車 FDがノーマルであることだった。一方、とあるチューナー2人が紗千香の噂を聞いて・・・ オリジナルのものと時系列変更対応版の主な変更点は時系列変更(モンスターマシーン編では「YMSPEED」ではなく「山本自動車」だったため)に伴う山本の車、山本のチューニングショップの名前の変更ぐらいです(YMSPEEDデモカーのR34→レイナのR32、YMSPEED→山本自動車) 次回は後に紗千香のFDの専属チューナーを務めることになる準メインヒロインのオリキャラ 松田七華が登場予定・・・?(湾岸ミッドナイトの富永と高木は後から登場予定です。) 来年最初の二次創作となるもともとは今年最後の二次創作になるかもしれなかった年末座談会として執筆していた年始特別座談会、執筆中!さらに年始特別座談会で重要な発表も・・・!?5,682文字pixiv小説作品 - Progress Dream
Progress Dream 第4話
頭文字D(頭文字D THE ARCADE)×電撃文庫(電撃文庫 FIGHITING CLIMAX)×アンジュ・ヴィエルジュ(アンジュ・ヴィエルジュ ガールズバトル)のクロスオーバー小説「Progress Dream」第4話です! 1年ぶりのProgress Dreamになります!まだ第4話なのにまたまた1年1年間もお待たせしてしまい大変すみません(汗) (対戦相手決めるのに時間かかりすぎた・・・) 今回の琉花とナツナの対戦相手選び、悩みに悩んだ結果・・・アンジュ・ヴィエルジュのリゼリッタにしました(汗)。ちなみに車種はセリカ。 琉花とナツナのもとに赤いセリカが・・・そのドライバーも青蘭学園の女子生徒だった! 次回第5話についてアンケート実施してます。 Progress Dream、登場予定の人物増やそうかなあ? (電撃文庫作品・アンジュのキャラで登場を検討しているのは 禁書目録 湾内(車種はFDかFCにしたいところだが・・・)、泡浮(車種はランエボ系かインプレッサ) 魔王学院 エレオノール(車種はS30予定)、レイ、ミサ 魔法科高校 レオンハルト(車種は4WD車予定)、七草三姉妹(車種のほうは真由美はNA1 NSX、泉美はFD、香澄はFCにしたいところだが・・・) アンジュ ナクル(車種はスイフトスポーツ。これに伴いシンシアの車種をFL5シビックに変更予定) ただしアンジュ・リリンクのナクルは確定事項) あと、空・シンシアの車種。ストーリー途中から変更します (空 GRヤリス→GR86 シンシア スイフトスポーツ→FL5シビックタイプR) ・・・設定についてはリゼリッタとリゼリッタのセリカともども後日反映予定。 ロータリーワルツのほうも近いうちに登場人物設定・登場車種設定更新予定 (ドロシー、ミト及びドロシーのRZ34、ミトのGRスープラ追加。ライラの車種変更(GRスープラ→チェイサー))6,729文字pixiv小説作品 - ロータリーワルツ
ロータリーワルツ 第1部第1章第4話
ロータリーワルツ 第1部第1章第4話です! 長らくお待たせしました!半年ぶりのロータリーワルツになります! (Progress Dream第4話のほうはどのキャラ出そうかまだ決まってないため手つかず 2022-2023セブンの日小説ハイパワー編はあまり執筆スピードは進んでませんが執筆中 なのでそれらはしばらくお待ちください(汗)) こちらは仕切り直し前の第3話の流用だったので執筆スピード、結構早かったです(笑) (多分次回第5話は仕切り直し前の第4話、第6話は仕切り直し前の第8話を流用したため第5話は完成済み、第6話は完成済みなのだがカーラのNSXについて一部設定変更があるので設定変更を行ってから投稿予定) フィリアからXMRに誘われた紗千香。彼女が話したプレイヤーであるキリトに会うべくXMRへとリンク、スタートする! ・・・ちなみに作者、SAOゲーム10周年記念作 ラストリコレクション購入しましたがなぜか1週間近くでクリアしてしまいました(笑) (シノンのご褒美衣装は入手できたんだがフィリア、ロニエ好感度4なのにご褒美衣装が手に入るエピソードクエストが発生してくれない・・・) ドロシーもなかなかかわいかったのでロータリーワルツ参戦検討しているがどの車種にしようか悩みどころ・・・ (候補は ・初代湾岸マキシ1初出車種 JZA80スープラ チェイサー S30フェアレディZ R34スカイラインGT-R Z16A GTO ・2009年が湾岸マキシ5周年の湾岸マキシ3DX(2008年稼働)初出車種 ランサーエボリューションX GRBインプレッサ Z34フェアレディZ ・湾岸マキシ10周年記念作? 湾岸マキシ5(2014年稼働。日本版)初出車種 DR30スカイライン E92 M3 Rt-35もとい991型911ターボあるいは991型911 GT3(※6でポルシェ登場に伴いRUF消滅のため) 2014年式SLK 500E WGNC34ステージア GVB WRX STI ・現行の湾岸マキシ6RR(2021年稼働)初出車種 R35GT-R50byイタルデザイン(※この場合、幻の52台目のイタルデザインでアリスのイタルデザインとは異なる思想のカラーリング・チューニングという設定にするかも) ・多分湾岸マキシ20周年記念作になると思う湾岸マキシ7で参戦すると思う車種 GR86 RZ34フェアレディZ ランサーエボリューション7 VAB WRX C7コルベット C8コルベット ウラカン 992型911ターボ 2019年式フォードGT 2006年式フォードGT 2015年式マスタング になりそうかも)10,911文字pixiv小説作品