ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

変遷

FC版のDQ1DQ2では、火球を放ち、単体にダメージを与える呪文で、後のメラとほぼ同じ性質のものであった。

なお、その時期のベギラマは雷で攻撃する呪文だったが、1の説明書にはギラを強力にしたものというような解説があり、ではあっても同系統のものという認識はあったようだ。

FC版DQ3で呪文の系統が整理され、炎の呪文としてメラ系が新設、ギラはベギラマに合わせ、雷で集団を攻撃する呪文となった。

FC版DQ4以降では、デイン系が雷に変更されたため、ギラ系はベギラマも含め、閃光や光熱波のようなもので相手を焼く呪文になった。とは言え画面のエフェクトでは炎を投げつけているように見えるシリーズもある。

DQ1〜8まではシリーズ皆勤の呪文であったが、DQMJDQ9には登場しなかった。しかしユーザーの希望もあり?DQMJ2では復活した。

FC版DQ1〜2FC版DQ3DQ4〜5DQ6〜DQMJ系
ギラ閃光
ベギラマ閃光
ライデインなし電流を流す網
ギガデインなし体内から破壊

その他

漫画ダイの大冒険」の作中では、ベギラゴンイオナズンより強力(本家とは逆)など、ギラ系が優遇されている描写がある(実際、『初代』ではベギラマが最強の攻撃呪文だった)。作者によると、当時シリーズ皆勤のギラ系に敬意を表したものらしい。

関連記事

ギラ(DQ)の編集履歴2013/01/09 15:38:40 版