ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

日産CUBEの編集履歴

2013-01-27 09:22:42 バージョン

日産CUBE

にっさんきゅーぶ

日産自動車が製造・発売している乗用車である。

概要


その名の通り、スペース重視のコンセプトを持った車だが、一般的なミニバンよりもボンネットが際立つユニークなスタイリング。日産の事実上の親会社で、アライアンス関係を結んでいるルノーと共同開発したプラットフォームを使用している(マーチやルノー・モデュスと共用)。

第28回の東京モーターショー(1989年開催)に出品されたコンセプトカー「シャポー」からデザインコンセプトがスタートしており、2代目以降は窓の数、ピラーの位置など、ボディシェルが左右非対称に作られているのが大きな特徴。そのスペース効率からか小型タクシーとして採用されることもある。

車名ロゴは日産共通のフォントであるNE-01ではなく、独自の書体を使用している。

初代の初期はコンスタントに月10,000台以上を販売しており、登録台数1位を記録した事もあった。その為、当時は生産工場では休日出勤も毎週行っていた程の売れ行きでもあった。 ちなみに生産は当初は村山工場で行われていたが、閉鎖後は追浜工場へ移管されている。


初代(Z10型 1998年-2002年)

1997年10月

東京モーターショーに参考出品車としてマーチをベースにしたハイトワゴン「キューブ」を発表。ガラスハッチを採用し、当時日産が積極的に導入していたゾーンボディ(衝突安全ボディ)を搭載した。

1998年2月3日

Z10型発売。前期型(型式GF-Z10)。グレードは廉価版の「F」、標準タイプの「S」、装備を充実させた「X」、オーテックジャパンがプロデュースするドレスアップモデル「ライダー」の4種類。「ライダー」を除く全車にプレセアを彷彿させるブルーライトメーターを装備していた。

1998年10月

1月の生産開始から約10ヵ月で生産累計台数が10万台を突破。

1998年12月25日

オーテックジャパンの手による期間限定特別仕様車「イエローバージョン」を発売(カラーがモーターショーでのモデルと同じライトニングイエロー)。

1999年4月22日

オーテックジャパンの手による特別仕様車「プレミアム」を設定。本皮シートを採用し、フロントグリルやフルホイールカバーなどにはライトゴールド色を配した。テールゲートに貼り付けてあるステッカーは通常モデルとは異なり、「CUBE」が異様に小さなサイズに変更された。

1999年11月9日

マイナーチェンジにより中期型(型式GH-AZ10)とも言われる。外装は前期と同じだが搭載ミッションのうち、N-CVTがハイパーCVTに変わり、クリープ機能を搭載。(ステアマティックを持つ「ハイパーCVT-M6」も設定)。4WDが追加されたほか(型式GH-ANZ10)、搭載エンジンが前期から74ccアップのCGA3DE型1348ccに変更された。「ライダー」はさらに車体色にホワイトを追加(それまではブラックとシルバーのみだった)、「プレミアム」も一部変更。その他メーター(3連から2連に)、ハンドル(4本スポークから3本スポークへ)の変更や、ハッチガラスの開スイッチを運転席下に追加、キーレスエントリーのリモコンがキューブの車体を模した3ボタン(開・閉・ハッチ)のデザインに変更されている。

1999年12月24日

特別仕様車「スペシャルエディション」を発売。パールホワイトを専用車体色とし(後に他グレードにオプション設定される)、スケルトンオーディオやプライバシーガラスなどを装備した。

2000年5月9日

特別仕様車「Sリミテッド」を発売。スケルトンオーディオ、スケルトンタイプマルチリモートエントリーシステム、プライバシーガラスなどを装備した。

2000年6月6日

特別仕様車「NAVIエディション」を設定。

2000年9月4日

マイナーチェンジ、後期型(型式TA-AZ10)。フロント・リアバンパー、ラジエーターグリルのデザインを変更したほか、大型2段ヘッドランプなどを採用し、リヤシートにスライド機能を追加するなど内外装を一部変更し、前・中期型にあったハイマウントストップランプは廃止。4人乗りから5人乗りへ乗車定員を変更。また、オーテックジャパンの手による丸型ヘッドランプが特徴の特別仕様車「スクエア」を設定。同時に「ライダー」はオーテックから日産本社扱いに変更、2代目以降はオーテック扱いに戻る。

2000年12月26日

特別仕様車「アルテ」を発売。スケルトンオーディオ、シルバーセンタークラスター、フルカラーバンパー、専用ピラーステッカーなどを装備した。

2001年5月8日

指定ガソリンハイオク化しするなどして出力を74kW (101PS) に向上したCGA3DE型を搭載する「αシリーズ」追加。同時に、グレード体系の見直し。また同時にコールマンとのタイアップモデルで撥水シートなどを備えた「コールマンバージョン」を期間限定発売。

2001年8月29日

同年12月までの期間限定車「バージョン-S」および「バージョン-S-α」を追加。サロモン社の協力により開発され、電源コンセント、「サロモン」ロゴ入りフロントシートタグ、専用ブラックメーターなどを装備した。

Z10型キューブはK11型マーチをベースに開発されたため、フロアパネルが二重の、いわゆる上げ底になっている。

このZ10型をベースに、トミタ夢工場によるカスタマイズモデル「トミーカイラM13c」を発売している。


2代目(Z11型 2002年-2008年)

2001年2月

ジュネーブモーターショーでコンセプトカー「シャポー」を発表。これが事実上、2代目キューブのプロトモデルである。左右非対称のリアウィンドウデザインなどが量産車に受け継がれることとなった。

2002年10月8日

Z11型にモデルチェンジ。エンジンはマーチと同じ1.4L CR14DE型 (98ps) のみ。テールランプは従来の縦型からリアバンパー内蔵の横型となり、左右非対称ボディと角をイメージした個性的なデザインが話題を呼び、マーチに続き、大ヒット車になった。トランスミッションは6速マニュアルモード付きCVT「エクストロニックCVT-M6」または電子制御4速オートマチック「E-ATx」。CVT車で、マニュアルモードにした場合はステアリングのスイッチで変速する。背面は非対称、ガソリン給油口は右にある。4WD車はプロペラシャフト、トランスファが不要な「e-4WD」システムを搭載。パワーウインドウとキーレスエントリーは全車標準装備となった。あわせて、正面のキューブのエンブレムは、日産のエンブレムに変更になった。

2003年5月8日

日産自動車の創立70周年を記念した特別仕様車「SX 70th」を発売。SXをベースにオートライトシステム、フォグランプ、UVカットプライバシーガラス、ETCを標準装備している。また、当時K12型マーチの前期型のみに設定されていたボディカラー、オパールラベンダーチタンメタリックの設定もある。

2003年9月

派生車種として、3列シート7人乗りのキューブキュービックが登場。

2003年10月22日

70周年記念特別仕様車 第2弾「SX 70th-II」を発売。ETCを除くSX 70thの装備に加え、CD一体AM/FM 電子チューナーラジオ、専用フルカラーフロントバンパー、専用フロントグリル&ライトフィニッシャーが装備された。

2003年12月9日

オーテックジャパンの手によるSUVテイストを持たせた特別仕様車「トラビス」を設定。

2004年5月17日

英国コンラン&パートナーズ社とのコラボレーションで7月末までの期間限定車「キューブ プラス コンラン」(生産計画台数1,000台)、および特別仕様車「SX Limited」「EX Limited」を発売。「キューブ プラス コンラン」は発売後2週間で生産計画台数に到達し、5月末で注文を締め切った。

2004年8月23日

SXをベースに、専用フロントバンパー/グリル、専用サイドシルプロテクターなどを装備した、「Agiactive(アジャクティブ)」を追加。

2004年12月1日

1DIN MD・CD一体AM/FM電子チューナーラジオなどを装備した特別仕様車「SX MD/CDセレクション」、「EX MD/CDセレクション」を発売。MD・CD一体AM/FM電子チューナーラジオのほか、専用フロントグリル&ライトフィニッシャー、専用フルカラーフロントバンパーが装備された。

2005年1月20日

「ライダー」、「トラビス」に期間限定車「HDDナビエディション」を追加。

2005年5月24日

マイナーチェンジ。CR14DEに加えて、ティーダやノートに搭載されているHR15DEエンジン搭載モデルを追加され、フロントグリルの穴は正方形から菱形に変更され、ウインカーランプが丸型になった。テールランプが前期型の枠付きから枠無しの新しいデザインに変えられた。CR14DE搭載車はミッションがE-ATxのみとなり、CVTはHR15DE搭載車に設定される。なお、今回の変更に伴いCVTの6速マニュアルモードは廃止された。また、1400cc、1500ccともに平成17年度排出ガス規制75%低減レベル (SU-LEV) 認定を受ける。SHIFT_ワードは、「SHIFT_ originality オリジナリティをシフトする。」。同日、特別仕様車「15M プレミアムインテリア」発売。

2006年1月24日

インテリジェントキー、オートライトシステム、フロントフォグランプ、本革巻ステアリングなどを標準装備とした特別仕様車「Vセレクション」を発売。

2006年5月29日

専用キッキングプレート、バイキセノンヘッドランプ、インテリジェントキー、スポーツマフラー、専用アルミペダル、専用スポーティフロアカーペットを装備した「ライダーアルファII」を発売。

2006年6月1日

マイナーチェンジ版キューブ、キューブキュービック登場に伴い「キューブ プラス コンラン」を受注生産予約を開始。注文台数に上限はないが9月30日までで予約締め切り。

2006年10月4日

特別仕様車「Plus navi(プラス ナビ)」発売。

2007年1月17日

マイナーチェンジ。フロントのデザインが変更され(RS、RXを除く)、前・中期型の丸目からヘッドライトとウインカーランプが一体式になった。LED式リヤコンビランプが採用されたほか、HRエンジンの改良およびCVTの制御の見直しによって燃費を向上させた[1]。ちなみにテールランプはクリアーとなった(前期型のテールランプは色付き)。

2007年6月5日

特別仕様車「KAGAYAKI Edition(及び同Plus navi HDD)」発売。同日、「アンシャンテ」に、新開発のスライドアップシートを搭載。

2007年10月3日

スモークグリルなどを採用した「ライダー 10th アニバーサリー」を発売。

2007年11月7日

専用色(アッシュバイオレット、パシフィックブルー)を設定した特別仕様車「Music room」発売。同時に「Plus navi HDD」のベースグレードが変更された。

2008年2月6日

本革シートに加え、各ドアごとに春夏秋冬の異なる柄のドアトリムを採用した特別仕様車「15M Art room」発売。

2008年3月

ニューヨーク国際オートショーにキューブキュービックをベースとした「でんきキューブコンセプト」を出品。電源にコンパクトリチウムイオンバッテリーを採用する電気自動車で、電流をモチーフとしたフロントグリルを装着した。

2008年5月27日

期間限定車「プラスナビHDD SP」を発売。


3代目(Z12 / NZ12型 2008年-)

2008年11月19日

登場。同年11月26日発売。従来型(Z11型)のキープコンセプトとしながらも、使い勝手と室内空間の向上を狙って従来のBプラットフォームの改良版が採用された。全長を+160mm、全幅を+25mm、全高を+10mm、ホイールベースを一気に100mm拡大した結果、一回り大きくなったが、それでも日本市場がメインとされるため5ナンバーサイズはキープされている。なお、今回のモデルチェンジで3列シートの「キューブキュービック」は廃止された。月間目標販売台数は4200台と発表されている。

エクステリアは水平基調としながらも、直線を極力使わずに曲面を多用することで”豊かさ”を強調。デザインモチーフに「ブルドッグがサングラスをかけた姿」を挙げるなど愛嬌のあるキャラクターをも目指した。左右非対称デザインの横開き式バッグドアやリアコンビランプは継承され、一目でキューブとわかるデザインとされた。一方、インテリアに関してはジャグジーをモチーフにしつつも随所に波紋のアクセントが採り入れられ、波打つようにラウンドしたインパネ周りがバスタブのカーブのような開放感を演出している。また、コンパクトクラスでは珍しい縫製シートも採用し、シートバックの高さやクッションの厚みと長さを拡大。従来型以上にリラックス出来る座り心地を追求している。

エンジンに関しては従来、FFモデルがHR15DE、e-4WDモデルがCR14DEと分かれていたが、今回から全車がHR15DEにエクストロニックCVTの組み合わせとなった。尚、HR15DEは吸・排気効率を高め、エクストロニックCVTにはオイルウォーマーを装着するなどして省燃費化対策も施されている。また、2011年度の義務化に先駆けJC08モードに対応している。なお、リアには2代目ティアナ以降の車種に、採用されている「エクストロニックCVT」エンブレムがつけられた。

また、キューブ初の試みとして障子をモチーフにした「スタイリッシュガラスルーフ+SHOJIシェード+ロールカーテン」(上位グレードのみ標準)やプッシュエンジンスタートシステムも新たに設定された。

また、国産大衆車ではコストカットの為か、後席中央席の三点式シートベルトとヘッドレストが標準装備されないどころかオプション装着すら不可能な場合が多いが、キューブはこの型からは全グレードに標準装備している。2008年時点で同クラスで後席中央席の三点式シートベルトとヘッドレストを標準装備しているのは、このZ12キューブとスズキ・スプラッシュのみである。

同車のディーラー用カラーサンプルにタカラトミー製の車玩具「トミカ」が使用され、実車発表の翌月にトミカの通常発売も行われた。このサンプルは、ティーダやノートでも後に同様の方式が取られている。

従来型で人気だったオーテックジャパン架装車「Rider」や「ライフケアビークル (LV) 」はこのモデルでもラインアップされている。

今までは日本市場専売だったが、今回から北米(2009年年春)や欧州(2009年秋)、韓国(2011年夏期)でも発売を開始している(車名は各市場とも日本同様に「Cube」)。尚、日本での発表同日からアメリカで開催された2008ロサンゼルスオートショーでは現地の保安基準に適合した北米仕様も公開された。日本仕様と比較するとコラムシフトがフロアシフトに、フロントシートがベンチシートからセパレートシートに、そして前後バンパーのデザインが変更されている。また、エンジンはヴァーサと共通のMR18DEを搭載し、6MTも選択可能となっている。

また、キューブ初登場となる左ハンドル仕様については、リアバックドアが右ハンドル仕様の場合、左ドアハンドルの右開きになっているのに対し、左ハンドル車は右ドアハンドルの左開きになっていて、後方からは遠目でも違いが分かる(ハンドル位置によってドアのデザインが逆になっている)。

2008年12月9日

外装色:クラフトダンボール、内装色:ラウンジブラウンの組み合わせがオートカラーアウォード2009のファッションカラー賞およびインテリア部門賞を受賞。

2009年4月23日

燃費性能を向上。これにより、2WD車(15S/15X/15X Vセレクション/15G)は「平成22年度燃費基準+25%」達成。また、15X Vセレクション/15X FOUR Vセレクションにはバイキセノンヘッドランプの単品オプションを設定。同時に累計生産台数が100万台を突破したことを記念して15X/15X FOURをベースにインテリジェントキー&エンジンイモビライザー、プッシュエンジンスターターを装備した特別仕様車「15X Mセレクション/15X FOUR Mセレクション」を発売。

2009年5月5日

北米市場において2009年モデルのキューブを発売。左ハンドルとなったため、リアの観音開きドアなども日本仕様とは左右対称となった。エンジンは直4 1.8L MR18DE型が搭載され、またCVTに加えて、6速マニュアルトランスミッションも選択可能となった。

また、日本仕様におけるライダーに当たるモデル「Krōm」も発売された。

2009年10月20日

「15X」・「15X FOUR」をベースに、日産の新たな本拠地である横浜の海をイメージしたインディゴブルーの内装色を採用するとともに、メッキインナードアハンドル、本革巻3本スポークステアリング、インテリジェントキー、プッシュエンジンスターター、エンジンイモビライザーなど、人気の高い装備を施した特別仕様車「15X/15X FOUR インディゴセレクション」を発売(販売開始は11月5日より、2010年3月までの期間限定販売)。

2010年11月26日

「15X」・「15X FOUR」をベースに、フェザーグレーの内装とパーティーのような非日常的な気分をイメージした深紅のシートを組み合わせた専用内装「パーティレッド」を採用(シートは上級グレードにオプション設定されているスエード調クロス地(クラッシュベロア)を使用)。さらに、本革巻3本スポークステアリングやメッキインナードアハンドル、プッシュエンジンスターター、インテリジェントキー、エンジンイモビライザーも装備した特別仕様車「15X/15X FOUR パーティレッドセレクション」を発売。同時に、エンジンとCVTを協調制御し、発進・加速時におけるエコドライブをサポートする「ECOモード」機能の追加、カーウィングスナビゲーションシステム装備車におけるナビ協調変速機能の追加、インテリジェントエアコンシステムにおける高濃度プラズマクラスターイオン発生器の追加、新色「シャイニーブロンズパールメタリック」を追加する仕様変更を行った。

2011年5月31日

「15X」・「15X FOUR」をベースに、バックドア以外のアウトサイドドアハンドル・電動格納式リモコンドアミラー・フルホイールキャップにホワイトパールを、インテリアにはこもれびグリーンを採用するとともに本革巻3本スポークステアリング、メッキインナードアハンドル、プッシュエンジンスターター、インテリジェントキー、エンジンイモビライザーも装備した特別仕様車「15X/15X FOUR こもれびグリーンセレクション」を発売。

2011年6月30日

「15X」・「15X FOUR」をベースに、2009年11月に発売された「インディゴセレクション」で好評を得たインディゴブルーの専用内装を採用。さらに、プラズマクラスターイオンを搭載したインテリジェントエアコンシステム(ワンタッチクリーンスイッチ付)、本革巻3本スポークステアリングホイール、メッキインナードアハンドル、インテリジェントキー、プッシュエンジンスターター、エンジンイモビライザーを装備し、メーター内ディスプレイに外気温表示機能を追加して魅力ある充実仕様にした特別仕様車「15X インディゴ +プラズマ」・「15X FOUR インディゴ +プラズマ」を発売。

2011年8月9日

韓国日産を通じて韓国市場で発売開始。全車1.8LのMR18DEを搭載し、フロアシフト形式のエクストロニックCVTを組み合わせている。グレードはベースモデルの「1.8S」とスポーティな「1.8SL」の2種で、北米向けの「KrOm」に相当するグレードは無い。尚、7月1日からすでに事前予約を開始しており、わずか1ヶ月で受注台数が1000台をオーバーしている。


車名の由来

英語で立方体という意味。


CUBE LOVES MUSIC


2007年、日産自動車と、レコード会社であるワーナー・ミュージック・ジャパンが,新ミュージックレーベルを発足。車種ブランドを活用したミュージックレーベルはマツダ・トリビュートの「tributelink」(ソニー・ミュージックエンタテインメントと提携)に次いで2番目。このレーベルから発売される楽曲は2007年1月よりキューブのCMソングとして使われる。第一弾アーティストは絢香とコブクロが結成したスペシャルユニットの「絢香×コブクロ」。第二弾アーティストはナナムジカが「のだめカンタービレ」とコラボした「ナナムジカ×のだめオーケストラ」。第三弾アーティストはSuperflyがオーストラリアのバンド「JET」と組んだ「Superfly×JET」。第四弾アーティストはオーディション番組「イツザイ」出身のharuがヒット曲「バッド・デイ〜ついてない日の応援歌」で人気のミュージシャン「daniel powter」と組んだ「haru×daniel powter」。

第五弾は第一弾アーティストである絢香×コブクロを再起用した。

ちなみに正確なる第一弾作品は非売品である、日産の販売店で2007年1月20・21日のキューブデビューフェアのみに配布していた「絢香×コブクロ selction DRIVING MUSIC」(絢香とコブクロが一人2曲ずつ選曲したCD)である。

  • 「WINDING ROAD」絢香×コブクロ(2007年2月28日発売)
  • 「Sora」ナナムジカ×のだめオーケストラ(2007年7月18日発売)
  • 「i spy i spy」Superfly×JET(2007年11月28日発売)
  • 「FIND MY WAY」haru×daniel powter(2008年3月12日発売)
  • 「あなたと」絢香×コブクロ(2008年9月24日発売)

21_21 Q


2007年3月30日に東京ミッドタウン内にオープンしたデザイン施設「21_21 DESIGN SIGHT」の併設ショップ。キューブをモチーフに日産自動車デザイン本部が制作し、佐藤卓がロゴデザインを担当した。車体は同施設のテーマカラーである水色。 ミッドタウンガーデンに2台設置され、「21_21 Q・FOODS」では飲料・軽食、「21_21 Q・GOODS」は展覧会関連グッズを販売している。


関連タグ

日産 CUBE キューブ キューブビュービック

マーチ ノート ティーダ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました