ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:[LEC1EN]
編集内容:一部内容を変更

概要

「殺人的な加速だ!」とは実機にトールギスに搭乗し、その加速Gを体験したゼクスが言い放った台詞。

トールギスに装備されたスーパーバーニアは、本機において基本的な移動手段だが、あまりの加速性能故に、その際に発生するGが人間の耐えられるそれを超えてしまう。

同様に、「トールギスの欠点はパイロットが生身の人間である」とも言い残している。

本機のテストパイロットであったオットーもまた、本機を操縦した際にその加速Gで重症を負い、その後負傷した状態で基地へ取香を仕掛けるが、撃墜の前にその加速Gで絶命している。

同様に、張五飛の妻である妹蘭が故郷のコロニーを守るためにトールギス始龍(L5コロニーで建造されたトールギスの再生産機)に搭乗した際、やはりスーパーバーニアの加速によるGに耐え切れずに負傷し死亡している。

しかし、ゼクスは物語が進むにつれて自分の反応速度にトールギスが追いつかないと言い放ち、トレーズに至っては後継機のトールギスⅡ(性能はゼクスの乗っていたものと同一)を苦しむ素振りもなくエレガントに乗りこなしている。

その他の例

同様に加速Gで一般的なパイロットがダメージを負う機体はギャプランガンダムMk-Ⅴユニオンフラッグカスタムガンダムケストレルなどガンダムシリーズに度々登場している。

ガンダムMk-Ⅴはパイロットの奥歯が砕け、フラッグカスタムは限界を超えた機動で吐血し、ケストレルは半年も乗り続けた結果パイロットが脳に障害を負っているものの、トールギスのように加速Gが原因でパイロットが死に至った機体はガンダムシリーズにおいてブルーディスティニーくらいである。

関連記事

編集者:[LEC1EN]
編集内容:一部内容を変更